緊急事態宣言が発令され、午後8時にはお店が閉まってしまう世の中。
なんか・・・夜、暇じゃない?
そうなんです、夜の飲食店も無くなりおうち時間を過ごす方が増えつつあります。
- 夜早く帰ってダラダラして時間を過ごす生活
- 新しいことを始めて今後の人生に生かす生活
あなたはどっちの生活に魅力を感じましたか?
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
ひまなときの家での過ごし方
手帳を書く
何よりもいちばんおすすめしたいのが、手帳を書くこと。
予定の管理はアプリよりも手帳をおすすめしたい。手帳を使って得られるメリットは以下の通り。
- 頭の整理がつく
- 文章が書けるようになる
- 記念に残る(何年か後に見るのが楽しい)
- 自分のしたいことが明確になる
とにかく頭の整理が出来るのと、後からすぐに見返すことが出来るのが手帳の良いところ。
「過去の自分はこの日こんなことしていたんだ、こんなことを考えていたんだ」と振り返ることによって、前に進みやすくなる。
関連記事:初めてでも使いやすいおすすめ手帳ブランド5選!実際に使ってみた感想【写真付き】
ブログや副業を始める
今の時代、「継続」することよりも「変化」する時代になりつつある。
時代と言っても2パターンの考えの方がいて、
- 生活のために仕事を継続してこなす人
- 自分がやりたいことを追い続け働く人
どっちもメリットがあって、自分がより理想的だと思う方に進むべきだと思う。
私の場合は後者の方に理想を感じるので、金銭面や生活よりもやりたいことや興味ある事にしがみついていきたい。(現状)
ブログは寝ながら稼げる
自分のブログやサイトを1つ持っておくのは、今後の人生においてすごく効率の良いことだと思う。
というのも、一旦稼げるブログを作っておけば後はブログがネット上にある限り、基本的にお金が入ってくる(アクセスされれば)。
要は寝ている間にも稼げる。
ただひたすらに仕事に打ち込む生活と、稼げるブログを作って収入を得つつ他にやりたい仕事をするのでは大きな差が生まれる。
関連記事:はてなブログ信者の私がWordPressを使い始めたら絶望した。初心者におすすめなのはどっち?
自分にあった副業を探そう
ブログ以外にも、クラウドソーシングと言って自分の技術を売れるようなシステムも存在する。
「記事書きます!」「ホームページ作成します!」のように、自分の技術を買ってもらうことが出来る。
クラウドソーシング以外にも、FXだったり自分の声で仕事をしたり、モニターやポイントサイトなど、いろんな稼ぎ方があるので試してみるのがおすすめ。
一人暮らしを始める
一人暮らしを始めてから、単純に家事をするようになった。当たり前のことなんだが、実家では何もしてこなかった身なので・・・・。
今後、結婚や同棲をするにあたって一人暮らしは絶対に経験しておくべきだなぁと心の底から実感している。
将来結婚した時に彼女が洗濯機の回し方知らないなんて・・・嫌ですよね。
(実際私は一人暮らしするまで知らなかった)
関連記事:東京の一人暮らしは超楽しい!上京してよかった10のこと
読書・映画鑑賞を楽しむ
今まで全然手を付けてこなかったが、人生経験の一部に欠かせない存在。
読書で人生観が変わる
私は普段小説やストーリー系の本は全然読まないが、自己啓発本とかエッセイ本が大好き。
自分を高めてくれるような本を読んで、勝手に成長した気分を味わうのが好き。
そこでおすすめしたいのが、『20代にしておきたい17のこと』。ちなみに私は10代の頃にこの本の10代バージョンも読んだほどこの本のファン。
目次を見ただけでも成長した気分を味わえるから、ぜひチェックしてみてほしい。
サブスク1つで映画ライフを
最近では月に1000円ほど払えば、映画が見放題の時代になってきている。なんて画期的!
おすすめの映画は、これだけは観ておきたい!映画好きが語る、絶対観るべきおすすめ名作映画10選!の記事で紹介しているので是非参考までに。
\クリック/
断捨離する
最近流行っているのが『ミニマリスト』という生き方。
余分なものを捨て、生活に必要最低限のものだけで暮らす生活が流行っている。
私も実際に断捨離を行ってみたが、やってみないとわからない開放感が味わえる。自分の気持ちまで軽くなるのでおすすめ。
捨てることによって、自分が本当に大切にしたいものもわかってくるので、自分と向き合うチャンスでもある。
関連記事:【一人暮らし必見】断捨離で人生が変わる5つの理由。ヲタク部屋からシンプル部屋にしてみた結果!
まとめ
20代全般は、新しい職場で働き始め仕事に追われる生活を送っている方が多い。
そこで自分の今後の人生のために、自分で探して自分で活動し始めるのは大きな財産になる。
緊急事態宣言で帰宅後の時間が空いているそこのあなた、何か新しいことにチャレンジするチャンスです。