なっつみ
と思っているそこのあなたへ全力でおすすめしたいサービスがあります。
その名も”アメーバブログ”(通称:アメブロ)
私もこの『なつすたいる』を運営しながらも、つい先日アメブロにて新しいブログを開設しちゃいました!
無料だし何個ブログ持ってても楽しければ良いでしょう!!(‘ω’)ノ
過去にアメブロ、デコログ、ライブドア、はてなブログ、ワードプレス、noteと利用してきたけど、その中で人生で初めて使ったサービスはAmebaで、初めてサイドバーにプラグインを貼ることができた時の喜びは今でも忘れられん!!中学生ながら自分かっけえええって思った!
— ナッツミ🍑 (@_7223_) February 24, 2021
実際私は過去にたくさんのブログサービスに登録をして、様々なブログを開設しては閉鎖してを繰り返してきました。
その中でも中学生で簡単にブログ運営が出来てしまうほど簡単なサービス、それがアメブロです。
- アメブロをおすすめする理由
- アメブロの良いところ
- 私がアメブロを始めた理由
ちなみに私は『高専卒フリーターの日記』という新ブログを開設しました!
書いている内容はただの日記です。日記ブログは興味ない人は興味なさすぎるし、興味ある人は好きなジャンルですよね。
気になる方はぜひ読んでいってね(*^^*)
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
ブログ初心者にアメブロをおすすめする4つの理由
アメブロはとにかく初心者向けの簡単な無料ブログサービスです。
登録から投稿までがとにかく簡単
「アメブロ会員登録」にて会員登録をした直後から、すぐに記事を作成することが出来ます。
実際私が会員登録してから、初めての記事を投稿するまでにかかった時間はわずか1時間半でした。
その1時間半の間にブログデザインも選んでいるので、とにかく短時間でブログ作成が可能です。
ちなみに初めて投稿した記事はこちら→10年ぶりのアメブロは謎のエモさがあった。
なっつみ
管理画面・編集画面がわかりやすい
とにかく管理画面が分かりやすかったです。これは誰でも運営出来ます。
(インスタをまともに使える方なら100%迷うことなく運営できる)
こんな風にスマホアプリからでも簡単に文章が作成できるのでおすすめ!
アメブロ自体、良い意味でも悪い意味でもある程度の自由度しか利かないので作業が単純でした。
自分の想像通りのブログデザインにしたければアメブロではなく、はてなブログやワードプレスを使うべき!
なっつみ
デザインがとにかく多くて楽しい
アメブロの楽しいところは、無料でたくさんのブログデザインが用意されているところです。
ブログデザインを選択する画面の一部はこんな感じ。
こんな風に色んなジャンル(例えばかわいい・シンプル・ポップ・かっこいいetc)が用意されていて、その中から自分の好みのデザインを選ぶ形になります。
私は今回あえてシンプルなデザインを選んでみました。
アメブロはスマホで閲覧するよりも、パソコンで見た方がデザインも反映されていて楽しいです。
アメブロを始めた直後は、記事を書くことよりもお気に入りのブログデザインを見つけることの方が楽しいかもしれません。
なっつみ
アクセスされやすいからモチベ上がる
アメブロのおすすめポイントは、他のブログサービスと比べるとすぐにアクセス数を稼げるところです。
”アメーバブログ”というサービスの中に、たくさんのジャンルが用意されていて、そのジャンルでランキングが表示されるからです。
詳しく説明すると、例えば私が始めたアメブロは「パート・アルバイトジャンル」を選択しました。
そうすると「パートとかアルバイトをして生活している人のブログが読みたいな~」と思いネット検索した人が、そのランキングからアクセスしてくれます。
他にも「アニメジャンル」「大学生ジャンル」「関東暮らしジャンル」などなど、ジャンルの種類はとにかく豊富。
自分が投稿する記事の方向性に近いジャンルを選択しておくと、自然とアクセス数は集まります。
ワードプレスだと、1から自分でブログを立ち上げるのでジャンルなどの設定がありません。
つまりブログ開設して最初の1週間~1ヶ月はアクセス数0続きだったりすることが多々あります。
アメブロでブログを始めるだけで、アクセス数は稼ぎやすいです。
(今後ブログで収益を出していきたい方はワードプレスがおすすめ)
初めてブログを開設してみて、アクセス数が0続きだとモチベーションが下がって辞めてしまう方が多いのでアメブロはおすすめ。
なっつみ
関連記事:ブログやる意味ってあるの?これだけは覚えておきたい【ブログがおすすめな12の訳】
実際にアメブロを書いてみた感想
中学生の頃アメブロを愛用していて、10年経った今再びアメブロを利用した感想を語ります。
絵文字がもはや、エモい。
アメブロには、アメブロで使うことの出来る絵文字が用意されています。
こんなかんじ。
これ・・・・10年前と変わってない(笑)
こんなんもう、、やば。 pic.twitter.com/THa0ilLz5k
— ナッツミ🍑 (@_7223_) February 24, 2021
もうなんかエモい。
懐かしすぎて、あえてこの絵文字をたくさん使おうと思ってます。
アメブロって、たくさん絵文字を使えば使うほど”アメブロ感”が出てきて良いんですよね(笑)
ちなみにパソコンで見てみるとこんな感じ。
この何とも言えない(ダサめの)フォントも懐かしくて、、、エモい。
なっつみ
SEOを気にしない文章が楽しすぎる
SEOというのは検索エンジン最適化という意味で、超簡単に説明すると・・
私が運営しているこの『なつすたいる』は、検索エンジンから訪問してくれる人を増やすためにいろんな工夫をしているんです!(実は)
たとえば記事のタイトルに検索されそうなワードを2~3つ以上入れ込んだり、
記事中にそのワードを良い感じに使いまくったり、
クリックされそうなタイトルを考えたり、
記事内にいろんなURLをあえて埋め込んだり(実は)
単に書きたい文章を書いてるのではなく、より検索エンジンから訪問者数を増やすためにはどうすれば良いのかを考えながら記事を書いているんですが・・・
それをSEOといいます!
なっつみ
ただ、今回作ったアメブロでのブログはSEOを一切気にせずに書く、いわゆる日記ブログ!
ということで本当にな~~~~んにも考えずにスラスラと日記を書いているだけ!
楽しすぎるぜこのやろ~~~~!!!!!!
ってなってます。(笑)
逆にワードプレスで普段バチバチにSEO考えながらブログ書いている人こそ、息抜きにアメブロで日記ブログ始めるべきでは?と思いました。
結局ブログ書いている人って文章を書くのが好きな人なので、これは楽しい。
なっつみ
アメブロっぽい文章を書くのが楽しい
アメブロっぽい文章ってなんだ???
って思った方に簡単に説明します。
超例えばなんですが、「学校終わった」ことをSNSで呟くとします。
- インスタ→学校終わった!来年もよろしくね♪#○○
- フェイスブック→今年度も今日で終了しました。来年もよろしくお願いします。
- ツイッター→学校終わった最強wwww
みたいな感じで、同じSNSでもサービスによって印象ってなんとなく違いますよね。
それと同じでブログのサービスにも何となく印象的なものが違いまして。
私の個人的なアメブロのイメージはこんな感じ!
- 絵文字たくさん
- 中央揃えで記事を書く人多め
- 「○○やったよ」など文章でタイトルつけがち
- 日記ブログが多い
- 文章の間隔空けまくり
- 途中の段落を作る人少なめ
※あくまで個人的なイメージです
こういう間隔空けまくりなのがアメブロっぽい。(笑)
アメブロを使っていた当時は、これがブログの書き方だと思っていたのでこういう風に書いていました。
ワードプレスでブログを作り始めてからはこんな書き方は一切しなくなりました(笑)
ただ今では「あえてアメブロあるある風の文章を書こう!」としているので、当時とは違う気持ちで文章を作っていますが。
これがとにかく楽しかったです。
なっつみ
まとめ
改めて冷静に考えると、10年前に使っていたサービスが今でも続いているってすごいことですよね。
そういえばアメーバピグが流行っていたあの辺の時代からTwitterはずっと利用しているので、それもすごい。
とにかく初めてブログを開設するならアメブロはおすすめです。
全てが簡単で無料なのに、ブログデザインが豊富。
ブログ作成自体は気になっていたけど、難しそうで手をつけてなかった方なら是非おすすめです。
そして日々SEOと戦っているワードプレスユーザーの方も息抜きでアメブロ、まじで最強です!!!!!
(というかいろんな人の日記ブログ読みたいだけ)
アメブロにて『高専卒フリーターの日記』書いてるのでお待ちしております。
ちなみにアメンバー募集中です(‘ω’)ノ