手帳と過ごす

2021年の手帳の使い方・中身|見開きウィークリーfinieを愛用しています。

2021年はアートプリントジャパンの見開き4日手帳”finie”という手帳を愛用しています。

要は1ページに2日分書けるスペースがある手帳なんですが、とにかく使いやすくてお気に入り。

今日は私が実際に使ってみた感想と、私なりの使い方についてご紹介します。

ちなみに過去記事で、この手帳について詳しくまとめているので気になる方はそちらからどうぞ。

>>【2021年手帳】見開き4日ウィークリーfinieの使い方♪手帳好きにおすすめ手帳! 

2021年手帳《finie》の使い方

フィニエ

今年も去年同様、コロナの影響であまり大きな動きが出来ていないので日記の内容自体がキラキラしませんが・・・。その分日常であったことを細かく書き残すようになりました。

使っている文房具

フィニエ

予定は全てフリクションで書きます。

去年からいきなり緊急事態宣言が発令されて遊びの予定が無くなったり・・ということが多々あります。バイトのシフトだけオレンジでわかりやすいように記入しています。

日記の部分はSARASAの黒か青で書きます。文字をたくさん書く場合は細くてサラサラ書けるペンがお気に入り。

かれこれ10年ほど手帳を書いていますが、書きやすさとお手頃価格でSARASAと無印ペンを超すシリーズはないと思っていますが。おすすめのペンシリーズあったら開拓したいなぁ、と。

年間ページ

フィニエ

毎年年間ページの使い方はそのときの気分で決めているので、こだわりはありません。今年はブログの更新回数をメモしています。ちなみに今回の記事は記念すべき200記事目になります。

理想は毎日投稿なんですが、無理なので(笑)
毎月20記事を目標に更新を心掛けています。2021年内に300記事目に突入したいです。というかします。

マンスリーページ

フィニエ

オレンジのぼかしているところはバイトのシフトを書いています。逆に最近はバイト以外の予定がない・・・。

コロナの影響でなるべく人と会わないようにしている(バイト減ってお金ないだけ)ので、予定がほぼないです。休みの日は絶対に行動したい派だったんですが、いざこういう生活を送ってみると予定が無いのも案外気持ちがいいというか。

むしろ最近は予定をいれたくない!と思うようになってきたレベル。家でブログ書いたり手帳書いたり、片付けをしているときの充実度が大きい。

ウィークリーページ

この手帳を使い始めていたころは、こんな風に日記を書いていました。

フィニエ

左側にその日のやることなんかをメモして、右側にその日の日記を書くスタイル。ペンは黒のSARASAでした。

個人的にこんな風に文字がぎっしりの日記を書くのが好きです。理由は読み返した時に楽しいから。自粛期間中はずっと家に居てブログしか書いてないので書くことがなかったですが。

最近は左側も全て日記を書いています。

フィニエ

プライベートな話すぎて、ほぼぼかしていますが(笑)ぼかさないといけないほどのことを残していた方が読み返した時に面白いからいいんですが。その日楽しかったり嬉しかったりむかついた会話全て書くので、量がすごい。

1日1ページの手帳は、さすがに書くことがなかったんですが・・・2日で1ページはすごく量的に使いやすかったです。書き残しておきたいことすべて書けるスペース。

2日で1ページということは奇数なので(7日間だから)1枠残るんですよね。その1枠は毎週月曜にの上に。

フィニエ

その週にやりたいことなんかをまとめられるスペースがあります。

私、好きな人が出来たり仲良くなりたい人が出来たとき、まずこんな風に作戦を立てるんですよね・・(笑)女性でも男性でも、とにかく今より親密になりたい人。

これはただ仲良くなりたい人なので大まかすぎる作戦なんですが、好きな人とかだと「かっこいいって1回言う」「ボディタッチ1回する」とかまで細かく作戦立てます。。

フィニエ

他にも最近あったことや、最近の過ごし方についてまとめたりもします。頭がごちゃごちゃした時は、とりあえず最近のことをまとめてみて「最近の自分はこうだったな~」と振り返ります。

基本的に頭がごちゃごちゃしたときって、周りが見えてなくて自分しか見えてないときなので、こうやって客観的に考えてみると色々反省できます。

なりたい自分像

フィニエ

なりたい自分像は定期的に書き直します・・ってことを中2の頃から続けています。どれだけ書き直しても、基本的に自分がなりたい人って中学生の頃から変わらないもんなんですよね。

最近はブログしか見てないので、とりあえずブログの土台を完成させることが目標です。こっちはプライベート編で、仕事編も別で書きます。

憧れの人リスト

フィニエ

自分が憧れるな、すごいなって思った人のことを考えて特徴を書き出したりしてます。周りに憧れる人っていますか?改めて考えると、憧れる人ってそんな何人もいるわけじゃないんですよね。

「あの人すご!!」って思っても、自分とは性格が違いすぎてなれないわ・・ってこともあるので、自分と違いすぎると憧れないんですよね。絶妙なライン。

私は左側にその人の良いところを書いて、右側にその人に近づくにはどうすればいいのか、的なことを考察してます。(あゆみみたい)

普段愚痴って盛り上がっている人はたくさんいますが、いいところを真剣に考えて盛り上がってる人ってそう居ないんですよね。自分の中でだけでも盛り上がれる空間があると、勝手に良いところを学べておすすめです。

ご飯に行きたい人リスト

フィニエ

去年から書き始めたのが”ご飯に行きたい人リスト”です。私はグループで遊ぶのより1対1でカフェで話すだけ・・的な遊び方が一番好きだし楽しいです。

最近は普段仲の良い人だけでなく、もっと話してみたい人を自分から誘うようにしてみました。誘われたら基本的に嬉しいよな~と思って、迷惑かな?とかはまず考えずに。

誘ってみて「また連絡する!」とか日にちをごまかされない限り、向こうも迷惑じゃないだろうし。そこで日にちが決まらなかったら諦めますが(笑)

知り合いリスト

フィニエ

その県に行ったら会いたい人をメモっています。リゾートバイトで知り合った友達とか、色んなところに住んでいるので忘れる・・・。高専を卒業してみんながどこに行ったかなんかも書いてます。

いつか日本一周がしたいので、そこでみんなに会いに行きたいと思ってます。

2021年のやりたい100のこと

フィニエ

毎年、その年にやりたいことを100個書きます。
この手帳には専用のページがあったのですごくありがたい。

詳しくは以下の記事で詳しくまとめています。

>>>2021『今年やることリスト100』やりたいこと全部手帳に書き出した。 

お気に入りリスト

フィニエ

この手帳には”FAVORITE LIST”といって、映画や本、音楽などの感想をまとめて書けるページがあります。

劇団四季や舞台は好きなので、こういうページがあるとありがたい。年末、浸れそう。

【まとめ】finieを使ってみて

今年の私の手帳はこんな風に使っています。

フリーページの使い方は人によって違うと思うので、手帳の中身って面白いですよね。

個人的には憧れる人の良いところを書くっていうのはおすすめ。

普段何気なく「この人の話面白いな~」って思っている段階から、「なんで面白いんだろう」って考えてみると、案外秘密が見えてきたり。

ということで、みなさんも素敵な手帳ライフをお過ごしください。

 

>>>【完全版】手帳の書き方アイデア10選!あっという間に手帳の中身が充実する方法!

ABOUT ME
なっつみ
お化け屋敷とメイドカフェを巡っている人。非日常体験が大好物で、都内の謎解き施設・ホラーアトラクションは割と手をつけました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA