ついに・・・
コロナ明けディズニーランドへ行ってきました!
友達のこまめなサイトチェックのおかげで、なんと誕生日当日のチケットが取れたんです。
歓喜。
今回はインパ当日を日記風にまとめるとともに、楽しめたポイントもまとめていきます。
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
11時からのチケットでいざ入園
入園前からソーシャルディスタンスを守れる取り組みが。
ソーシャルディスタンスの対策を取り入れることで、他のゲストとの距離が遠くて快適な気がしました。
消毒、体温・マスクチェックをしていざ入園!
お久しぶりですッ!
東京ディズニーランド~~~~♡♡♡
オンラインでのチケットしか売っていないので、紙のチケットは手に入らない・・・
と思いきや、紙チケットに交換してくれるシステムが!
普段は年パスでチケットを買う機会がないので、記念に交換してもらいました♪
ワンデーチケット、テンション上がる。
誕生日ということで、キャストさんからバースデーシールを書いてもらいました。
バースデーシールって頼むの緊張するんですよね・・・なんでだろう。
「誕生日シール書いてもらってもいいですか?」
の一文を言い終わるまでは、キャストさんって何も答えれないから、その間が緊張する。
言い終われば「もちろんです」って笑顔を見せてくれるのはわかってるんだけど。
日付入りで書いてもらった~♪
去年の誕生日は閉園ぎりぎりに仕事着で走り込んで、30分のオーサマーを観るためだけにやってきたから今年はゆっくり楽しめて幸せです。
そういえばこのキャストさん、ワッフルカンパニーの近くにいたときに話しかけたんだけど、
「バースデーシール書いてもらっていいですか?」
「すいません、今ワッフル屋さん閉まってるんですよ・・」
「・・・?あ、バースデーシール・・・」
「え!?あ!ごめんなさい、聞き間違えました(笑)」
っていうやりとり。(笑)
この辺のエリアで働いてたら毎日「ワッフル屋やってないんですか?」って聞かれてるんだろな~と実感。
早くワッフル食べたいな~。
そうこうしてると、太鼓の音が・・・!
大好きなバンドの方たち・・・!
自粛中は何されてたんだろう、
とか考えながらもやっぱり小太鼓(正式名称わからない)の人に目が行ってしまう。(笑)
いつも熱のこもった演奏されてて大好きです。
そして向井理似のお兄さんも発見!(名前知りたい)
いつも通りのメンバーで開園後も演奏されていて謎の安心感が生まれました。
3月まで季節のイベントないけど、バンドの方たちも季節の音楽無しで3月まで行くんかな・・・。
なっつみ
全身ディズニーで埋もれたい
パーク再開後に発売が始まったディズニーベスティーズシリーズ。
めちゃくちゃ可愛いんですよね、これ。
THE・DISNEYって感じ。(笑)
子供用の150㎝サイズを買った22歳になった女です。
カチューシャも購入して、バッグはお互いチームディズニーシリーズ。
なっつみ
コーヒーハウスでサプライズ
予約していたセンターストリート・コーヒーハウスへ。
このスーベニアコースターがどうしても欲しくて予約しました。
今はコロナの影響で、レストラン内のメニューはQRコードになっていますが、本来ならこのコースターと同じデザインのメニューが机に置いてあるんです。
メニューのデザインと同じコースターを作ろう!って考えた人のセンスが最高すぎる。
ここでなんと友達からサプライズがっ!
なんと・・・!
ありがとううううううう!!
手紙とディズニーで使える3000円分の金券と手作りの指輪をもらいました。
1000円2枚と500円2枚なのは、「1枚使っても残るように」ということらしい。
たしかに可愛すぎて使えない!
さすがわかりすぎてる・・・・ありがたい。
半年ぶりに飲むカフェモカと共に、ゆっくりカフェタイムを楽しみました。
こちらは紙のマスクケース。
たしかに使ったマスクを机に置くのは何となくダメな気がする・・・時代に沿った素敵な配慮です。
なっつみ
パーク内をゆるーく散歩
ミッキーたちが見ている景色か~
と思いながら、1年以上ぶりにシンデレラ城の下に立ちました。
心なしか前よりも良い意味でくすんでいるというか、ピンクっぽくなった気がして、シンデレラ城はずっと眺められます。
本当に素敵な建造物・・・
カヌーに乗るためにクリッターカントリーへ。
カヌーのキャストさんみんな可愛くてかっこいいんだよなぁ。
アトラクションの中でも特に給料上げてあげてほしいランキング1位(勝手に。)。
体力どうなっとんだろ、特に女性キャスト。
慣れるもんなのか・・・?
アトラクションはカヌー、ホーンテッドマンション、チキルーム、カリブ、モンスターズインクに乗りました。
アトラクション自体は暇になったら乗る感じなので激しいものには乗らず。
チキルームのQライン?で、みんなで「アロハー」ってするのが好きなのに、どうやらコロナのせいで「アロハー」の声すら出せないという悲しさ。
ハウオリ、マヌ、マヒナ、ワハヌイ、スティッチ、みんな元気に動いていました。
モンスターズインクは念願の手元の銃(みたいなやつ)を一切触らず、鑑賞のみで乗る楽しみ方が出来て満足。
あのアトラクションはまじでリアルすぎて、まじで技術がすごすぎる!
ということで、いつか誰かと見るだけ乗車をしたいな~と思ってて。
やっぱ見るだけで乗ると、今まで気づかなかったところがめちゃくちゃ発見できて超楽しかったです。
アトラクションは未知の世界すぎて、バッググラウンドストーリーとか知識0なので、季節のイベントが無くなった今が勉強するチャンス・・・
友達がスーベニアメダルを集めているので、37周年のメダルをゲット。
37周年のグッズはだめでしょ、可愛すぎる。
しかも大好きなピンクがベースとなったシリーズ・・・苦しい。
なっつみ
ウッドチャックで冷麺を
気になっていたローストビーフとエッグの冷やし麺をお昼ご飯で頂きました。
シェフのおすすめセットで注文したので、ドリンクとポテトもついてきました。
ポテトを食べた感想、
「わ~~~、マイフレの味する」
「それな~~~」
ポテト=マイフレの味でした。
マイフレ行く時間帯って基本お腹空いていないのでいつもあのポテトのセットしか食べないんですよね(笑)
キャンプ・ウッドチャック・キッチン、実は初めてやってきました。
店内めちゃくちゃ可愛いの知らなかった。
今まではドナちゃんとデイジーちゃんに会うためにしかこんな奥まで歩かなかったので。
パークフード、どんどん開拓しないとだなっ!
なっつみ
城前で楽しむパークフード
この期間も時間は発表されてませんが不定期にキャラがシンデレラ城前に出てきてくれるんです。
その場所取りを、パークフードと共に楽しんでおります。
リトルグリーンまんがずっと食べたかったので大満足。
同じグループでも間隔を開けなければならないので、少し寂しい場所取り。
安心安全ですね。
「3分間だけだしな~」となめてかかった私ですが、ショーを観た後は・・・
22歳初泣き、頂きました。
感動ぅぅぉおおおおお!!!!!
寂しさの方が大きかったです。
やっと会えたのに3分間っ!
カメラ構えてたら一瞬で終わっちゃうから嫌なんですよね、でも撮りたい、でも観たい。
結局どの季節の衣装よりもこのスタンダードな服を着たミキフレがいちばん強い!です。
なんであんなに可愛いんだ・・・・・・・
なっつみ
半年ぶりにショッピング
パーク内での買い物って本当に楽しいんですよね。
何よりも時間をかけたい時間。
感覚的には毎週のように新商品出てるよね?ってぐらい新商品が発売されるので、いつ行っても楽しい。
先ほどもらった金券を、何かしらの形に変えたくて買ったのがこちら。
ずっと気になっていたラ・プティ―ト・パフュームリーの香水。
コロナの影響などで香りを嗅ぐことは出来ませんでしたが、これにした理由。
”心おどるときめきの香り”
だったからです。
ディズニーさんが心おどるって言ってるんだからそりゃどんな香りであれ踊るんでしょう、ということで購入。
何の香りかはよくわかりませんが良い香りでした。(香水詳しくない)
まあ、パケ買いといったところです。
なっつみ
パレードはトゥーンタウンで
ショーに引き続き、パレードも一人一つの丸に合わせて待機。
ソーシャルディスタンス対策ばっちりです。
間隔を開けての場所取りになるので、後ろで観てても観やすいという快適さ。
ついに、
ついに・・・、
ついに低身長でも前が見える世界が・・・・・!!!!!
キタァあああああああ!!!!!!!
最高。
(ジャンボリ観たくなるな、これ)
今回のミニパレードは停止位置がないので、100%トゥーンタウンからの鑑賞がおすすめですね。
唯一トゥーンタウンだけはゲストが片方の通路にしかいないので、5人全員がこっちを向いてくれているのでおすすめ。
これが最後か・・と思うとさみしいです。
またいつの日かパレードを観える日が訪れますように。(来年の3月以降。遠い。無理。)
なっつみ
素敵な誕生日になりました
5ヶ月ぶりのディズニーに加え、誕生日当日にインパ出来たこと、サプライズを用意してもらってたこと、全身ディズニーに染まれたこと、
全部全部幸せな1日でした。
年パスを買ってからは
「お金払ってるし好きな時に行ける~♪」
の、いつでも行ける精神で当たり前だと思って楽しんでいましたが・・・。
今はそう簡単には行けないし、ショーもパレードも無くなってしまったけど、やっぱりディズニーは最高に楽しい場所だな~と再確認。
当分は年パスも買わないだろうし、去年よりはディズニーとの距離は離れるとは思いますが。
月1では行きたいな・・・
22歳も楽しみます。
別日に8時からのチケットでインしたときは、早起きがきつくて1日眠かったので、11時、おすすめです。
▼関連記事▼