おはようございますっっっ!
今日すること
・2000×1本
・ブログ記事×2
・たまった手帳書く
・部屋の片付け(断捨離)1日外に出ないんで作業しまくる☀️🔥今日も1日楽しみ〜〜!!#今日の積み上げ
— ナッツミ🍑 (@_7223_) January 19, 2021
さて、今日もブログを投稿していきます。
私の1日の流れは、
起きて1時間半以内に朝ご飯・家事・メイクを終わらせ、出勤までの2時間半以内にブログの記事を1本仕上げて投稿して出発する、
というルーティーンでお送りしております。
書くネタが追い付かない日が多く、毎朝割と脳内焦ってます。
起きた瞬間からテレビを観ながら朝ご飯を食べている最中も
「やべ~~今日のネタなんにしよう~~」です。
まあ、それでも楽しいから続いています。
では、そろそろ書いていきましょう。
アイスコーヒーをお供に、レッツ執筆!
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
ブログルーティーンの時間と場所
作業風景はこんな感じ。
自粛期間に入って、本格的にブログを始めるために机・ライト・椅子を購入しました。
音楽も必須です。
LINEミュージックを長年愛用しています。私がよく聴く曲リストはこんな感じらしいです。
果たしてこんなノリノリの曲で集中できているのでしょうか。
なっつみ
ブログ投稿するまでの流れ
私がブログを投稿するまでの流れはこんな感じ。
- ネタを決める
- タイトルやパーマリンク設定
- H2~4を決めて枠組みを作る
- コメントやメモなどを先に入力
- 文章を書いていく
- 素材を作る
- アイキャッチ画像を作る
- 間違いなどを確認
- 投稿
では実際にお付き合いください♪
なっつみ
ネタを決める
ちなみに私がブログを書く上で使っているネタ帳とタッチペン。
ミニーちゃんのノート、可愛いでしょ♪
中身はこんな感じ。
やったことをチェックしていったり、思いついたネタをカテゴリ別に分けてメモったりしています。
ネタが決まったらタイトルとパーマリンクの設定を。
記事の枠組みを作る
先に中身のタイトルを決めておくことで、記事自体の構成がわかりやすく読みやすい文章になります。
Shift、Alt、2のキーを押しながらH2を設定するときの「ブログ書いてるわ~」感を共感してくれる方はいませんか。
その後は、メモタグなどを先に記入して、ブログ自体の大まかな流れを先に決めておきます。
文章を執筆
枠組みが決まれば、あとはタイトルに沿って文章をひたすらに書いていきます。
なるべく最低でも2000~2500文字以上の文章を書きあげます。
文章自体はだいたい30分ほどで書き終わります。
文章を書くときはクラシック音楽など、歌詞がないBGMに変更。
素材の作成
私がブログを書くにあたって、いちばん時間を割いているのが素材作成タイム。
まさかの素材作りがいちばん時間が必要っていう。
可愛くてほっこりした雰囲気のブログを作りたかったので(当初は)、落書きしたり加工したりで大忙し。
素材はしっかり一眼で撮っています。
いろんな角度で試行錯誤。。
手間がすごいけど、作りたいブログのため・・・!
そしてスマホから、ワードプレスアプリのメディアにアップデートしてパソコンで受け取っています。
アプリでスマホとパソコンの行き来が出来るのは、本当に便利。
中学生の頃アメブロを使っていた時は、ガラケーからメールでパソコンに送信してたからな~。
アイキャッチ画像を本気で作る
素材よりも力を入れるのがアイキャッチ画像!
ワード検索で訪問してくれる方にとってはタイトルが重要ですが、SNS流入に欠かせないのはやっぱりアイキャッチ。
私の過去のアイキャッチ画像を見てもらうと分かると思いますが、かなり方向性をシフトチェンジして試行錯誤してます。(笑)
いまだにどんなアイキャッチ画像がいちばん手ごたえあるかわかってませんが、そのときに「これだ!」と思った本気の画像を当てています。
仕上げて、投稿
最後に文章の誤字脱字チェック、文章を太字やカラーにして読みやすくしていきます。
この作業が割と重要。
パッと見「読みにくそう」と思われてしまったら、せっかく良い記事を書いていたとして読まれず終わってしまうので。
このチェックをしているときは、ついにBGMを切り無音状態。
最後は本気の、全集中!!
さいごに
よし、あとは投稿するだけ!
これぐらい書いて、だいたい2300文字ぐらいの記事になりました。
ブログ書くのってただの自己満でやってるので、みんながインスタとかで自分が行った場所とかを投稿してるのと同じ感じなんですが。。。
ブログ仲間増えないかなぁと、内心ずっと思っているわけです。
この楽しさと充実度をみんなにも味わってほしい。
なっつみ