【プチプラコスメ】社会人ポーチの中身!総額何円なのか計算してみた。マスク生活ver

ポーチの中身

そろそろ出かける準備しなきゃなぁ~・・・

顔洗って、日焼け止め塗って、メイクして、

・・・・ってあれ、あ~~ファンデーション切らしてるんだった。

 

って日々を送る”女”というジャンルの一人の人間な私ですが。

ふと思いました。

「コスメに何円使っているんだろうか。」

と、いうことで実際に毎日使っているコスメだけを入れているポーチの中身を計算してみることにしました。

自分がどんなコスメを使っているのか、じっくり考えたことがないので良いきっかけになりそう♪

なっつみ

考えたこともなかったので楽しみ♪

お気に入りのポーチ

スイマーのポーチ

大好きなスイマーのポーチを愛用しています。

中学生の頃から大好きだった人気雑貨ブランド”スイマー”ですが、2018年をもって販売終了になりました。

販売終了が悲しすぎて、最後にスイマーグッズを爆買いしたときに買ったアイテムの1つです。

スイマーの雑貨は使えば使うほど愛着が湧いて、全然手放せないんです。(´;ω;`)

なっつみ

スイマーを超す雑貨ブランドは今後現れない・・・!!

社会人ポーチの中身

ポーチの中身

最初に言っておきますが私自身、コスメ自体にそんなに関心がありません。(笑)

韓国コスメも知らない、デパコスも手を付けたことがない、要するにドラッグストアで売ってるプチプラコスメしか使ってない女です。

ハイライト、チーク、シェーディングも使いません。

なので女性のメイクポーチの総額金額でいうと、割と安い値段で済んでいる階級だと思います。

なっつみ

こだわればこだわるほど女性は大変だ・・・。

ベースメイク

ベースメイク

私は極度な敏感肌で、乾燥することも多々あるのでファンデーションはずっとリキッドファンデーションを使っています。

①セザンヌ 皮脂テカリ防止下地ピンクベージュ

安いのに効果抜群!的なレビューを見て使っています。安くて高評価が一番!(笑)実際使ってみると、肌のトーンが上がるので良かったです。

②セザンヌ ラスティングカバーファンデーション20 自然なオークル系

セザンヌ ラスティングカバーファンデーション 20 自然なオークル系

今までは何となく高い方が効果があると思って、ドラコスの中でもちょっと高めのメイベリン、ロレアル、レブロン当たりのファンデを使っていました。

安さに負けてセザンヌを買ってみたところ、今までのと「一緒じゃん・・・」と思ってしまうほどの使用感だったので、今後は手放せそうにないです。

③レブロン カラーステイフルカバレージコンシーラー015

レブロン カラーステイ フル カバレージ コンシーラー 015 ライト(6.2ml)

私の一番好きなコスメブランドはレブロンで、「レブロンなら大丈夫」という謎の信頼を抱いているのでコンシーラーはレブロンを使っています。

アイメイク

アイメイク

基本的に毎日メイクはベージュベースです。時々気分で赤ベースです。

①ケイト ザ アイカラー036

カネボウ ケイト【KATE】 ザ アイカラー パール #036

アイホール全体に塗る用に、ワンカラーのアイシャドウを購入。無難で使いやすいです。

②キャンメイク パーフェクトマルチアイズ06

キャンメイク(CANMAKE) パーフェクトマルチアイズ 06 ロマンスベージュ(3.0g)

毎日仕事があるのでラメが一切入っていないアイシャドウを購入。結局一切ラメが入っていないアイシャドウはテンションが上がりませんでした。

③キャンメイク ジューシーピュアアイズ11

涙袋をキラキラさせるために使っています。

④ケイト スーパーシャープライナーEX2.0ビターブラウン

販売終了してしまったらしいですが、めちゃくちゃ書きやすい細ペンです。やっばアイラインは毎日伸ばしておきたい。

⑤メイベリン ハイパーカールパワーフィックス01ブラック

友達がおすすめしてたので買ってみたマスカラ。ぐーーんっと伸びます。とにかく伸びます。下まつ毛に塗ったらケバいです、ってぐらい伸びてしまう。

 

アイメイク

気付けばアイシャドウはキャンメイクばっかりになってしまうんですよね。

アイメイク

真ん中のラメ無しアイシャドウは、時々アイブロウとして使っています。

マスカラ

ちなみにマスカラの先端はこんな感じです。ふさふさタイプ。

アイブロウ

アイブロウ

ケイト 3Dアイブロウカラー

いつから使っていて何本目になるかわからないぐらいずっと前から使っています。高2とかからかも。

私の髪色が、仕事的にこげ茶色っぽいカラーなのでそれよりも一段階明るめの眉毛になるのでとても良い感じです。

アイブロウ

先端は細くてしっかりしていて塗りやすいです。

 

今まではペンシルで型を取って、アイブロウパウダーで色を塗って、眉マスカラで整えるといった3工程で眉毛を作っていましたが・・・

眉毛サロンに行き始めてからこの眉マスカラで色を整えるだけで理想の眉毛が完成する生活になりました。

めちゃくちゃ時短でおすすめ!!

眉毛サロン【体験レポ】浦安の眉毛サロンへ行ってきた!Eyelash Salon Blancの料金や流れを徹底解析!

リップ

リップ

出勤の日は100%この2本セットで働いています。

①メイベリン SPステイマットインク175

とにかく落ちない。なんならお風呂に入ってメイク落としても落ちない。

出勤中、水分補給などでリップが消えたり、マスクでこすれて消えたりするのですが、このリップは何しても落ちない!

いろんなカラーを試していますが、現在はオレンジっぽいピンクを使っています。

②リンメル マジカルステイリップコートケアプラス

①のメイベリンリップの日はこのリップコートを使わなくても大丈夫ですが、時々色を変えたい日に他のリップを塗ると必ずこのリップコートを塗ります。

マスクでリップが取れる心配が半減されておすすめです。

なっつみ

コスメの中でリップがいちばん好き。

仕上げ

メイクキープミスト

KOSE メイクキープミスト

KOSE コーセー コスメニエンス メイク キープ ミスト 80mL スプレー 化粧崩れ

マスクの中で蒸れたメイクがマスクについてしまう・・・ということがマスク生活始めてからのストレスでした。

このスプレーをかけはじめてからは全然思わなくなってしまったほどの絶大な効果!

メイクの最後にスプレーをかけ忘れた日のショック具合は異常です・・・(´;ω;`)

MEMO

最後にメイクキープスプレーをしてから、マスクに付着してしまうメイクに対するストレスが半減されました♪

ポーチの中身の合計金額

ポーチの中身

さて、気になるお値段は・・・

¥12,388

でした~~~~(*^^*)

 

どうなんだろう、この結果(笑)

 

今回気づいたことでいうと、

  • KATEが思ったより多かった
  • キャンメイク・セザンヌをしっかり愛用してた
  • 使ってないアイシャドウカラーがあるので、ワンカラーにしたらもっと安く済みそう
  • 眉毛メイクはすっきりしているので、まつ毛パーマにも行ってアイメイクもすっきりさせたい

こんな感じでした!

同じプチプラコスメばっかりじゃなく、もっとコスメブランドを超えてメイクを楽しめば毎日がもっと楽しくなりそう!

なっつみ

色々研究してみよ~っと!

関連記事:初めてのまつ毛パーマとその効果。毎日のメイクが楽しくて仕方なくなった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA