ブログ初心者のみなさん。
このような「初心者がブログを始めるならワードプレスとはてなブログどっちがいい?」といった記事ってよくありますよね。
正直全部書いてあること同じだと思いません?
- ブログをやってみたいけどプログラミング経験ないならはてな
- 1からやらないといけないけど思い通りに作りたいならワードプレス
それはもうわかったから!!!!(笑)
って感じじゃないですか?
私はずっとそう思っていました。
最初にもう結論を言ってしまいますが、私はプログラミングのことなんかさっぱりわからないし、けどとりあえず本気でやってはみたいな~ということではてなブログから始めました。
しかし、今年になってワードプレスでブログ活動を再開して絶望しました。
は?
ワードプレスの方が簡単じゃん!!!!
と。プログラミング出来ないならはてなブログという情報を信じてきた私。
・・・・・・・ワードプレスの方が簡単やん。。。
このように絶望したので、本音しか書かずにこの記事を作りました。
ど素人の初心者目線です。
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
はてなブログを使ってみた感想
利用中の状況
私がはてなブログを使っていたのは学生時代です。当時のブログに対する思いはこんなかんじ。
- 授業も楽になったし何か始めたい
- あわよくばお小遣いになればな~
- 課金も別にしてもいいぐらい本気
といった感じです。
「別に稼げなくてもいいけど、運良く稼げるなら嬉しいな~」ということで、とにかくブログでの執筆をしたい!という感じでした。
いくら授業は減っても、研究やバイトがあるので夜19時以降の時間をブログに費やす日々を送りました。
このような条件で調べていくと、はてなブログかワードプレスに絞られました。
プログラミング能力はほぼ0に等しいのと、もしワードプレスで本当にデザインのカスタマイズが難しすぎたら怖かったので『はてなブログPRO』に加入しました。
なっつみ
ブログのデザイン
初心者的には頑張った気がしますが、1年ぶりに見返すとちょっとださい・・・。
トップページはこんな感じです。
メニューの左右の余白の消し方が、どう頑張ってもわからなかったんですよね。
記事一覧のページです。黒と白って感じ。
ここからは私の執筆技術の問題ですが、ちょっとカクカクしすぎですね。
当時、めちゃくちゃブログデザインは本気で取り組みました。
カスタマイズのブログ記事をあさりまくって、プログラムわからないなりに出来た結果がこんな感じです。
使ってみての感想
当時ははてなブログしかわからなかったので、やりたいカスタマイズを見つけたときは「毎回めちゃくちゃ悩むこと」が普通だと思っていました。
私の知識不足だと思っていたので、不自由だとは思っていませんでしたが、出来ない自分が悔しすぎて泣いてしまうときもありました。
ただ、アクセス数に関しては初心者の始めたてでもめちゃくちゃ伸びました。
誰かが読んでくれている感は実感していました。
ワードプレスを使ってみた感想
利用中の状況
学生時代のブログは半年ほどで辞めました。
というのも、新入社員ということで岡山から東京に引っ越しました。今までは学校のパソコンか、家族共通で使っているパソコンでブログを書いていたので、ブログを書けるパソコンが無くなったからです。
しかし、半年ほどで会社を辞めた私は「何か行動を起こさなきゃ!」と思い、途中で辞めたブログを再開しようと思いパソコンを購入しました。
今回は学生時代に比べると、ブログにかけることの出来る時間もお金も増えたので、「今度は絶対に止めない!」という意味も込めてワードプレスで再開しました。
今回は稼ぎも欲しいし、ブログ飯もしたいです。本気度が違うので、有料テーマの『SANGO』も購入してのスタートです。
なっつみ
ブログのデザイン
そもそも有料テーマを買っているので、元のデザインがまずはてなブログ越えです。
そこからカスタマイズを重ね、好みのピンクっぽい感じにしています。
文章の感じも去年と比べるとすっきりしていてわかりやすい!
少しはレベルアップしたみたいです。
使ってみての感想
ブログデザインでこんなに悩まずやりたいことが出来ることに衝撃を受けています。
ワードプレスの方が、利用人数も多い?ので、疑問があれば必ずネットに答えが載っているのがでかいです。
そして『SANGO』自体、元々カスタマイズの方法がしっかりと公開されているので、まずデザインに困ることはないです。
「デザインに1万円とか高くない・・・?」と思っていましたが、なんなら安い。自分が作りたいサイトが簡単に作れるし、その分記事を書くための時間が大量にゲットできました。
正直、初期費用でここまでお金を払っていると簡単には止めれないですし、こんなに素敵なサイトが出来上がるんならワードプレスで始めるべきだった、と後悔しました。
なっつみ
まとめ
「プログラムやったことないから出来ない」という言葉には意味があります。
何も見ずに、一からプログラムを考えてカスタマイズしていくのは、それは出来ないです。
しかし私みたいに、いろんなサイトを参考にしながらコピペに頼るぐらいのブログを作成しているなら、それはプログラムは関係ないです。
なので、「初心者だからワードプレスは難しそう」という固定概念は捨てるべきだと思いました。
- 本気でするなら最初からWordPress
- 初期費用を惜しまない
「興味本位でやってみたいな~」ぐらいなら、はてなブログでもしっかりしたサイトが作れるのでおススメです。
ただ、「本気でやってみたいけどどうしようかな」って悩むぐらいなら、初心者程ワードプレスをおすすめします!
一緒にブログライフ楽しみましょう!
▼関連記事▼
ブログのデザインに悩むの、本当にわかります(笑)
カスタマイズしすぎると読み込みが遅くなるし、手順通りにやっても上手く表示されなかったり・・・
物凄く共感できたのでコメントさせてもらいました!
サイトのデザイン、おしゃれでだけどシンプルで見やすいです(^^♪
にゃこさん、ありがとうございます!
本当にカスタマイズに悩まされますよね。。。
嬉しいです!コメントのおかげでこれからも頑張れます(笑)!
[…] […]
[…] […]
[…] […]