一人暮らしを始めて3年目。
実家暮らしのときとは違い、自分の生活スタイルなんかにこだわりが出来てきたりします。
その中でも、私は特に「出来るだけ太陽光で生活したい」というこだわりがあります。
朝、太陽の光で起きて、仕事に行くまでの間、太陽の優しい光に包まれながら準備をする・・・って言葉の響きだけで最高じゃないですか!!(笑)
というわけで、カーテンを買う目的の多くが”光の遮断”なわけですが、私は遮光率の低いカーテンを購入してみました。
今まではしっかり光を遮断してくれるタイプのものを使っていたので、楽しみです。
ニトリ「4枚組カーテン」を推したい5つのポイント
今回私が買ったのは、ニトリの『カーテン&レース 4枚セット(Nプレッツ 100X200X4) 』のアイボリーです。
このカーテンを購入した理由はこちら。
- とにかく安い・コスパ最強
- 4枚組セットで便利
- 真っ白ではないので優しい
- 遮光率が低め
- 無地ではないデザイン
以上4点の魅力を見つけ、購入してみました。
とにかく安い・コスパ最強
カーテンの相場は、大体安くても5000円~10000円はかかってきます。
遮光率が高くなればなるほど、カーテンのサイズが大きくなればなるほど、はたまたカスタマイズしていくと、どうしても高くなっていきます。
それに加えて、カーテンの内側にレースカーテンをつけるのも割と一般的です。そうなってくると安くても1万円は見積もります。
このニトリのカーテン、なんと税込み1990円なんです。衝撃的な破格。驚くのは値段だけではありません。以下に続きます。
4枚組セットで便利
1990円は、カーテン代+レースカーテン込みのお値段。
要は2000円以内でカーテンセットが揃ってしまうんです。お値段以上すぎる・・・
私が購入したのは100×200㎝のいわゆる一般的なカーテンサイズなんですが、それでもその値段で買えてしまうです。
めんどくさがりの私にとって、これ一つでカーテンセットが揃ってしまうのはありがたすぎました。
真っ白ではないので優しい
カラー展開は3種類。
グレー、ネイビー、アイボリーです。
カーテンを真っ白にすると、なんとなく目が痛そうだな~と思い、パキッとした白ではなく、優しめの白を探していました。
光に当たると想像通りの色で、大満足でした。アイボリーなのでより光が見えますが、ネイビーやグレーだと、もう少し光が和らぎそうです。
遮光率が低め
ニトリ基準の見えにくさレベルは1~5の5段階あり、数字が大きいほど、外から見えにくくなるそうです。
このカーテンは見えにくさレベル 昼2・夜1らしく、遮光率は低めです。遮光したい方にはおすすめ出来ません。
実際、このレースカーテンだけだと外は丸見えでした。カーテンまで閉めると特に何も見えないので、カーテンとしての役割は果たしてくれます。
レースカーテンだけだと部屋が丸見えなので、アパートの1階に住んでいる人は検討した方が良いかもしれません。特に女性。
無地ではないデザイン
カラーは白で、無地のカーテン・・・って少し部屋が寂しいかな?と思っていました。
このカーテンは無地ではない、やや模様があるって感じ(笑)そこも踏まえて気に入ってます。
ニトリ「4枚組カーテン」を実際につけてみた
実際にカーテンをつけてみての、太陽光具合をご紹介します。
カーテンを閉めている場合
カーテンを閉めていても、この部屋の明るさ。
夏のめちゃくちゃ暑い日なんかは、カーテンを閉めたままでも生活出来ます。
ベッドから見てもこの明るさ。最近は朝6時に太陽の光で自然と起きれるような生活をしています。
目覚まし時計で起きるよりもストレスがなく、1日がスッキリした気持ちで始まります。
カーテンを開けている場合
カーテンを開けて、レースカーテンを閉めたままの状態。
カーテンがあることで、蛍光灯の光よりも優しく、明るい光が入ってきます。雨でもない限り、毎日18時以降になるまでは基本的に電気はつけません。
ベットから見るとこんな感じ。
この陽が当たってる感じ、めちゃくちゃ良いんですよね~~( ;∀;)
遮光カーテンではないのでカーテン1枚ずつが薄く、洗濯したいときにすぐ洗濯機に入れて回せるところも大きなメリットです。
ニトリ「4枚組カーテン」まとめ
というわけで、ニトリの激安カーテンの紹介でした。
毎朝起きていきなり電気をつけて生活している方、一度太陽の光で生活してみて下さい。
変わります、何かが!(笑)
ぜひ新しいカーテンを購入する予定がある方、ニトリのカーテンもチェックしてみて下さい。
関連記事:一人暮らし女子が愛用中100円ショップおすすめ商品10選!【ダイソーグッズ】