謎解き・脱出ゲーム

【感想】NoEscape『廃病院からの脱出』を体験してきたネタバレ無しの感想。ホラー苦手でも楽しめるよ!

気になっていたリアル体験脱出ゲーム”NoEscape 新宿店へ行ってきました。

JR代々木駅から徒歩10分ぐらいで到着。
電子ギミックを駆使し現実世界に完全再現したのがリアル体験脱出ゲーム・・・が体験できる場所。

 

ビルの5階にエレベーターで上がり、テーマごとに別の部屋に入るシステムらしい。

私たち(3人)は今回『廃病院からの脱出』を体験してきました。

中に入ると靴を脱いでスリッパに履き替え、お手洗いを済ませ、時間になると案内される形。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4935-1024×1024.jpg”]東京は本当にビルの中に色んなお店隠されてるよな~。[/say]

関連記事:謎解き初心者の私が”上海型マーダーミステリー”に参加した感想。推理小説の登場人物になった。

NoEscape新宿店へ行ってきた

NoEscapeにはいくつかテーマがあって、絶望空間からの脱出や闇研究所からの脱出など、どれも少しダークな雰囲気があるテーマで楽しそう。

今回はその中でも一番ホラー要素が強そう(?)という理由で『廃病院からの脱出』に挑戦。

『廃病院からの脱出』の料金

どのテーマも制限時間50分2500円(Twitterのフォロー割や学割もあるよ)で、個人的には手が付けやすい価格かな~とは思う。ちなみに延長したい場合は10分で300円らしい。

『廃病院からの脱出』の内容・進め方

このテーマのあらすじはこんな感じ。

――とある廃病院で非人道的な人体実験を秘密裏に行っている団体があるとの報告があった。
私は捜査官として同期三人でその真相を追っていた。
ある日、一本の電話が私のもとへ掛かってきた。
「廃病院にて、団体が行っている実験の証拠をつかんだ。至急二人で帰る。」
しかし、それ以降通信が途絶えてしまった上に、いつまで経っても帰って来ない・・・。
私は彼らを捜すため、あの廃病院へと乗り込むことを決心した・・・。

要は謎を解くために廃病院へ行き、そこで脱出ゲームを行う流れでした。

 

ヒントに関しては、ホームページによると”徐々にヒントを出しながら解説するようなヒント冊子が搭載してありますのでヒント回数は無制限です!”と書いてあります。

実際にプレイルームに入ると1冊のヒント冊子が置かれていて、本当に自分たちの好きなときに読める形でした。

 

なので実際に謎を解いていき、詰まって「もう無理だ!」となったタイミングで何回でもヒントが見えるという。初心者的には心強い本ではありました。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4933-1024×1024.jpg”]ヒント無制限だと頼っちゃうわ・・・笑[/say]

NoEscape『廃病院からの脱出』の感想

ネタバレは書いてませんが知識0で行きたい方はここから先は読まないことをおすすめします。
※ホームページ読んだらわかる程度のネタバレはあり!!!

ホラーが苦手でも全然余裕で楽しめる

ホームページには、

  • 薄暗い部屋で懐中電灯を持って探索する
  • 血のりなどの演出は少しあるが、脅かされたり等は一切なし

との前置きがされています。実際のところ、本当にその通りでした(そりゃそうだろ)

 

薄暗いだけで全然怖くはないですし、脅かされることも一切ないのでお化け屋敷が苦手な方も楽しむことが出来ます。

逆に私のようにお化け屋敷の代わりに行ってみよ~のノリで行くと、ホラー要素に関しては物足りなかったかな~ってレベル。

というかそもそも勝手にこっちがホラーよりだと思ってただけで、ホームページにはどこにもホラー系などとは書かれてなかったわ。

結論、ホラーではない!!!!

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4934-1024×1024.jpg”]ホラーというより”ホラー風”。[/say]

初心者には難しいと感じる難易度だった

難易度に関しては、
ん~~~~~・・・・どうだろ(笑)

私たち初心者は全然クリア出来なかったです、ヒント見まくった。

最初は順調に進んでいってたのが、途中どうしても解けない謎にぶち当たり、そこで10分以上使ったのがでかい。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4933-1024×1024.jpg”]正直に難しかったと言いなさい。。[/say]

ヒント冊子に、”大体残り時間〇分でこの問題を解いてるぐらいが順調”的なことが書いてあるんだけど、そこを見たときに「え、めっちゃ遅れてる!このままじゃ脱出できん!」と、もう脱出失敗が確定したあたりから、本を読むようにヒント冊子に沿いながら謎を解いてたレベル(笑)

 

なので一応47分で脱出できたことにはされたが、実際のところ脱出失敗。

(120分あればヒント無しでいけそう・・・・(‘ω’)ノ)

まあこれに関しては脱出ゲームあるあるだと思うが、ヒントを読むと「あ~~そこチェックしてなかったああああ」「それだけか~~!!簡単やんけ~~!!」みたいな感じで納得できるし、自分らのミスに気付けてしまうから悔しい。。。

なので何回か脱出ゲームを繰り返してると、「あ、これはあのパターンの答えの出し方だな」的な感じで謎解きも順調に行けそうな予感。

 

ただ、いくら初心者でゲームが進められなくてもヒント冊子はいつ読んでもいいので、脱出自体は絶対に出来るのが良いところでもある。

その先どんなギミックが作動して部屋の変化が起こるのか、全部体験してから帰れるのは良いよね!

 

ちなみに推奨3~5人らしいですが、初心者で行くなら4人がおすすめ!!と(個人的には)感じました。

3人だとちょっと頭脳不足ではあったが、謎が分かって作業するタイミングではちょうどいいな~と思ったので、5人であの部屋の謎を解くと思うと手持ち無沙汰が絶対に出ると思いました。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4933-1024×1024.jpg”]二人で脱出ゲーム行ってる人尊敬だ~~[/say]

ストーリー的には普通でした。

個人的な感想にはなりますが、あらすじを読んで、実際に謎を解いて、脱出した後の話を全部把握した上での感想は「あ~~・・まあ、そうか、そうね。」って感じ(笑)

「うおおおそういうことか伏線回収!!!すげええ!!!」とはならず!

 

脱出ゲームを作るためにストーリーを付けたって感じだったので、「脱出ゲーム初めて!!」の方は面白いかもですが、個人的には前回行った脱出ゲーム施設のストーリーの方がしっくりきちゃったので自然と比べてしまってる部分もある・・・

まあ謎の難易度を求めるか、ストーリー性を求めるかは人それぞれだもんね。

 

とはいえ、そもそもホラーを求めていた自分が間違っていた部分もあるので、ぜひ他のテーマでリベンジしたいと思っている!!!

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4934-1024×1024.jpg”]絶望空間からの脱出が気になるなぁ(‘_’)[/say]

お会計の際にポイントカードを頂きました。中身はテーマごとにスタンプが押される形で、プレイしたゲームにスタンプが押されていくっぽい。となると全部制覇したいな~。

スタンプ3個毎に300円引きかつカードの提示で参加者全員100円引きらしい。結構でかい。

 

いつかヒント冊子を使わず脱出できる日が来るのだろうか・・・いや成功させる!!!

NoEscape『廃病院からの脱出』まとめ

というわけで新宿にあるNoEscapeの『廃病院からの脱出』を体験した感想でした。

謎解きに関しても脱出ゲームに関しても、ほぼしたことない初心者ですが、非日常を味わいたい私にとって最高すぎる空間なんだよな~~と改めて実感。

いつかヒント無しで成功して、悔しがらずにお会計をする日が来ますように・・・・( ;∀;)

 

ちょうど2ヶ月前に人生で初めて脱出ゲームをして、そこから脱出ゲームの楽しさを知り、今では脱出ゲームスタッフとして働いている自分がいる・・・。

人生何があるかわからんね、楽しいね。(‘ω’)ノ

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4936-1024×1024.jpg”]みんなもどこかの脱出ゲーム行ってみて!![/say]

◇脱出ゲーム関連の他の記事はこちらから◇

 

ABOUT ME
なっつみ
お化け屋敷とメイドカフェを巡っている人。非日常体験が大好物で、都内の謎解き施設・ホラーアトラクションは割と手をつけました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA