こんにちは、なっつみです。
みなさん、おうちでコーヒーや紅茶を飲む機会ってありますか?
この話をすると、
「家にティーポットないから紅茶飲めない」
「いちいち作るのがめんどくさいからなぁ」
と言われることが時々ありまして・・・
って、もったいな~~~~い!!!
おうちに居るときこそ、紅茶とかコーヒーをゆっくり飲むのが楽しいのに!
今日はおうちで”簡単におうちカフェを楽しめるちょっとした方法”をまとめてみました。
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
おうちカフェアイデア10選
紅茶はお茶パックで手軽に作る
- ティーポットがないから紅茶飲めない
- 毎回ティーバッグに入った紅茶を買う
そんな方におすすめしたいのが”お茶パックを使って紅茶を作る”という方法。
作り方はめちゃくちゃ簡単で、茶葉を好きな分だけお茶パックに入れてティーバッグを作るという方法。
ダイソーなどで100枚110円などで売られています。(要するに100杯分)
お茶パックで紅茶を作るメリットは2つあります。
1つ目は、これさえあればポットがなくてもティーバッグとして紅茶が楽しめること。
2つ目は、もともとティーバッグに入った茶葉を買うよりも、茶葉のみで売られている紅茶の方が値段が安いからです。
自分で茶葉の量も決められるし値段も安いので、とりあえずお茶パックを装備しておくことがおすすめ。
私は可愛い瓶にいれてストックしています♪
なっつみ
お気に入りの茶葉を集める
私自身、幼稚園の頃から紅茶が大好き人生を歩んでいますが、自分で茶葉を選び始めてから、より紅茶が好きになりました。
別に高級な紅茶を飲んでいるわけではないですが(笑)
スーパーで買える紅茶で私が好きなのは、この2つ。
TWININGSのアールグレイ
えいこく屋のキャラメルティー
この2つは5年以上買い続けている気がします。
めちゃくちゃ知ったげに書いていますが、特に紅茶に詳しいわけではなくただただ一度買って美味しかったのをまとめているだけです(笑)
そして、最近はスーパーよりもルピシアの紅茶を飲む機会が増えたのでおすすめをご紹介します。
- クッキー
- アッサムモカ
- アッサムCTC
- ユニオンジャック
- ファルファローネ
この5種類は本当におすすめ。
ここまでで気づいた方もいるかもしれません、「案外普通の紅茶多めじゃない?」って。
そうです、私はフレーバーティーやストレートティーより、なによりミルクティーが大好き人間です。よってミルクティーに合う茶葉しか買わないんです。申し遅れました。
ちなみにルピシア会員になると、毎月2種類の紅茶とパンフレットが送られてくるんです♪
自分では飲まない紅茶を飲めるし、お気に入りの紅茶が見つかるかもしれないので毎月楽しみです。
おすすめの紅茶は「2020年のグランマルシェは自宅で楽しめる!ルピシアの紅茶を安く手に入れるチャンス!」でも紹介してます。
なっつみ
一家に一台ミルクフォーマー
ミルクフォーマーはおすすめ。
このハリオのミルクフォーマーを実際に使っていますが、話題になったダルゴナコーヒーなんかも一瞬で作れちゃいます。
最近ではダイソーやセリアにも300円ほどで売られていて、簡単に手に入るので一台持っておくと幅も広がります♪
こちらのミルクフォーマーでおすすめな点は、コップの部分とふたが付いているところです。
なっつみ
いろんな牛乳を楽しむのも良い
私は珈琲が飲めないので、カフェラテにして飲むことが多いです。
そして紅茶も基本的にはミルクティー・・・
ということで牛乳を使う機会が本当に多い!
普段はいちばん安い牛乳を使うことが多いですが、気分で少し高い値段の牛乳を使ったりすると、いつもとは違う濃厚なミルクティーやカフェラテが飲めて幸せな気分になれます。
私がいちばんリッチな気分になれる牛乳は、”特濃”です。
特濃に関しては牛乳というか乳飲料ですが・・・。
牛乳を飲み比べてお気に入りの牛乳を探すのも楽しそうです。
なっつみ
お気に入りのコップで。
紅茶や珈琲を飲むときってどんなときですか?
私は手帳を開いたりブログを書いたり、長時間紅茶と過ごすことが多いです。
そうなったらやっぱり自分がときめくコップと一緒に過ごしたい!
その結果、ディズニーのマグカップが多めになってしまっています。
Francfrancのマグカップは永遠に気になっていますが、マグカップがどんどん増えていきそうなので我慢。
ちなみにアイスのドリンクを飲む用に最近こんなグラスを購入しました。
丸っぽくて透明でめちゃくちゃ可愛くないですか?
木のスプーンもおしゃれに見えます(笑)
実はこのグラスはCan☆Do、木のスプーンはセリアなんです。100円ショップ、恐るべし。
なっつみ
簡単ロイヤルミルクティーを
それでは、おうちでも簡単に出来るロイヤルミルクティーの作り方をご紹介します。
まず、ティーバッグをコップに入れて、お湯を半分まで入れます。
そして大体2分ほど蒸す。(蒸し時間はお好み)
時間が経ったら、ティーバッグは取り出さずにそのまま牛乳を注ぎます。
レンジで1分ほど温めます。
後はお好みで入れたいものを入れる!
私が最近ハマっているのは、練乳とタピオカを入れてタリーズ風アイスロイヤルミルクティーを作ることです♪
なっつみ
練乳を使ったロイヤルミルクティー
茶葉だけでなく、紅茶やコーヒーにいれたら美味しくなるものもストックしておくとおうちカフェがより楽しくなります。
私はタリーズのロイヤルミルクティーが大好きなので、最近はミルクティーによく練乳を加えます。
私が参考にしたタリーズ風ロイヤルミルクティーの作り方はこちらをクリック
他にも、いつもの紅茶をチャイに変更してみたり、砂糖をキャラメルソースにしてみたり・・・
同じ茶葉でも違う味が楽しめます♪
なっつみ
成城石井のキャラメルシロップ
上記でも紹介しましたが、こちらのモナンのキャラメルソースはとってもおすすめ。
好きなユーチューバーさんが使っているのを見て購入しました。
成城石井で700円ぐらいと少しお高めでしたが・・・
カフェラテにこのソースを入れるとリッチな気分になれます!
パッケージもオシャレなのでインテリアとしても飾れます。笑
なっつみ
コーヒー氷をストック
※コーヒーは飲めないのでコーヒーの知識はゼロです。
私はセブンのアイスカフェラテが大好きすぎて、一時期毎日飲まないと気が済まないときがありました。
さすがにラテマネーがかさみすぎるため、家でもアイスカフェラテを簡単に作れるようにしました。
濃いめのコーヒーを作っておいて、グラスに珈琲氷をいれて牛乳を注ぐ。
家に帰ってすぐに飲みたくても牛乳と氷をコップに入れるだけなのでめちゃくちゃ簡単でおすすめです!
なっつみ
ちょっとしたお菓子があると嬉しい
お茶タイムのお供にお菓子があれば、より幸せな気分になれます♪
お菓子だけではなく、タピオカなんかをドリンクの中に入れるのも楽しいです。
業務スーパーに売ってるタピオカは安くて保存がきくし、お湯でゆがすだけなのでおすすめ。
詳しくは「【おうちでタピオカ】業務スーパーのタピオカは1杯25円で激安。話題で売り切れ続出!?」で紹介してます♪
なっつみ
とびっきりのおうちカフェを
いかがだったでしょうか。
とりあえずお茶パックさえ用意しておけば、たくさんの紅茶をおうちで簡単に楽しめることが出来ます。
そこにプラスでカフェ用調味料を用意しておくと、なお楽しめる!
コロナで外出の機会が減った今だからこそ、おうちでのカフェタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
▼関連記事▼
[…] […]