去年から日記や予定を書き込む用のメインの手帳とは別に、ブログの予定や目標なんかを書くためのサブ手帳も使っています。
去年はロジカルダイアリーを使っていましたが、今年はずっと気になっていたロルバーン手帳を試しています。
去年のブログ用手帳はこれ▶【2021手帳】ロジカルダイアリーのおすすめな使い方!ディズニーデザインが超可愛い!
もうね、やっぱ人気なだけある、めちゃくちゃ良い。書いてて楽しいし使いやすい。
今日はロルバーン手帳の中身と、私がどうやって使ってるかをまとめました。
ロルバーン手帳の中身と使い方例
デザインの種類も豊富で楽しい

私はベージュのロルバーン手帳で、ハイキューのシールを貼って使っています。表紙がカラー一色タイプのものは、こんな風に自分が好きなステッカーなんかを貼ってオリジナルに出来るのが良いところ。
無地のもの以外にもキャラクターものや限定デザインなんかもあって、とにかく種類が豊富。
[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2022/01/img_0989-1024×1024.jpg”]絶対好きなデザインが見つかる![/say]
最低限に必要なページが揃っている
手帳って使わないページは本当に使わないんですよね。私の場合、手帳の最後の方に付属されている路線図なんかは一度も使ったことがありません。路線図を入れてくれるなら無地のページにしてくれた方がありがたい。
ロルバーン手帳はとにかく最低限のページしか用意されていません。最低限かつとても使いやすいページばかり。

個人的にこの年間ページの上にあるちょっとした隙間なんかも大好きです。目標ややりたいことを書けるスペース(だと勝手に思っている)。

こういうタイプの年間ページもちゃんとあります。私はブログ用で使っているので、ネタやアクセス数なんかをメモって使っています。

嬉しいのがこのページ。なんでも入って便利。今までリング型の手帳を使ったことがなかったのでこのページがついていたのは初めて。出先のチケットとかプリクラなんかを収納出来て楽しそう。
私の場合よく小さな紙にメモをすることが多いので、そのメモを保管する用に使うことが多くなりそうです。レシートも入るので家計簿として使うのも楽しそう。

12ページもありました。端に出っ張ったシールを貼るとどこに何を入れたかが一目でわかって使いやすそう。
[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2022/01/img_0987-1024×1024.jpg”]ポケットついてるの最高。[/say]
マンスリーページがとにかく書きやすい

マンスリーページも最低限のことしか書いてなくて非常に使いやすいです。端にある余白もすごく便利。

私は日付のマスにはその日に投稿したいネタを書いて、横の余白にはその月に書きたいネタや書いたら伸びそうなネタなんかをメモっています。
[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2022/01/img_0988-1024×1024.jpg”]最低限が最上級![/say]
なんといっても方眼ページ

ロルバーン手帳の一番のポイントはなんといってもこの方眼ページ。こっちがメインですね。
去年ぐらいから無地の手帳を買ってカレンダーも全部手書きにしようかな~、と悩んでた私。(バレットジャーナルに憧れてる)ただ時間が無いときにカレンダーが書かれてなかった場合の時間が無駄な気がしたので、いまだ普通の手帳を使っています。
ロルバーン手帳の場合、本当に最低限のカレンダー+方眼ページなので「いや、求めていたのこれやん」と。

今まで絶対リングノートにすると途中でちぎれて使いにくそう……とロルバーン手帳の中身すら真剣に見たことがなかったんですが、想像以上に良かった。
ちなみに元々切り取り線が入っていて、切り取りたいときにすぐ切り取れるタイプです。
ロルバーン手帳を使い始めて3ヶ月程経ったので、今のところどんな風に使っているかを例として紹介します。
(※以下雑談多め)

基本的に「今後このブログってどうやったら成長すると思う?」と自分に問いかけ続けてるだけなんですが……(笑)
アクセス数を上げるための作戦を相談する相手が居ないので手帳に仲介人として入ってもらい、私と私で行っております(;´・ω・)

毎月その月にやるべきこともまとめたり。”どんどん読みたくなるおもしろさ”というのは、最近小学校の頃の担任の先生が私のブログを読んでくれたみたいで、LINEで送られてきた言葉です。
すごく嬉しくて、こういう人からもらって嬉しかったコメントや響いた言葉は適当な場所にメモっておきます。モチベーションをあげるために。
最近はその言葉を聞いて”どんどん読みたくなるおもしろさ”な文を書くにはどうしたらいいか日々作戦を練っています。

ブログデザインも毎回手帳に書き出してからソースを考えたり変更したりしてます。
上記デザインは今一番自分が理想だと思ってるデザインなんですが、記事の執筆に時間を入れた過ぎて未だデザイン変更の時間を設けられてない状況……。
今後やる気になればこれと同じデザインに変更されると思うので、変更されてると気づいた方は「ようやくやったんか」と思っておいてください。

需要ありそうなネタや、キーワードを探してまだ誰にも書かれてないネタは常にメモっています。書くか書かないかは別です(そういうネタはめんどくさいのに伸びるから厄介)。
上記書いてるネタはブログを2年以上運営した経験上、書くと絶対伸びるのがわかっているネタ集です。
人が悩んでることの解決策の記事が結局読まれるし売り上げも上がるんですが、なんせ労力が。いずれ書きます、たぶん。

年間の予定も書いたりします。ちなみにロルバーン手帳を使うまで、リング型の手帳は左ページを書くときリングが手に当たって書きにくそうというイメージもあり挑戦してませんでした。
使ってみて気づく「横にしたらめちゃくちゃ書きやすい」。そしてこういう年間ページなんかは横の方が見やすい。
「今年は98年生まれぐらいの同い年の人がヤバいくらい強そう」というのは、私が大好きなYouTuberかっつーさんが何かの動画で言ってた一言。
最近ははじめしゃちょーの動画なんかにも出始めて勢いに乗ってる方なんですが、元ブロガーで私はそのブログを読んで勉強したりしてます(もうブログは辞めたっぽい)
かっつーさんのブログ▶どっちかっつーと
同い年で高専卒なので話の内容がとにかくおもしろい。割と本気で友達になりたいんですがもう大物になってしまいました。(;´・ω・)
そう、で、私にめちゃくちゃその一言がグサッと刺さりまして。
98年生まれ、今年はもう24歳になる年。まだ若いかもですが、行動を始めるならもう今なんですよね。最近の人気YouTuberも大体この歳にはもう動画撮影始めてたわけだし。
ということで今年一年はこの一言を原動力に行動していこうと思っておりまして。とりあえずブログ月10万PV突破すれば24歳の自分はしっかり行動を起こしたとみなす。笑
話がそれましたが、私はロルバーン手帳はこんな風に使ってます。
[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2022/01/img_0987-1024×1024.jpg”]思考整理がしやすすぎる。[/say]
手帳好きにはたまらないロルバーン手帳
というわけで私のロルバーン手帳の中身と使い方でした。
実は中学生の頃から毎日日記を書き続け、10年が経過。今年は10年続けた日記、書くのをやめました、もう書いてません。
今までは「その過ごした1日を忘れたらその日が無くなってしまうのがもったいない、全て思い出にしたいから全部書き残しておこう」がスタンスで日記を書いてました。要は”過去~今”を大切に。
最近の私は「過去をとっておく時間があるなら今を大切にして未来の計画立てた方がよくね?」に変化。たしかに今後50年近く生きていくのを前提に考えると絶対そうだな、と。
日記を書かなくなって、思考を手帳で整理したいとき、めちゃくちゃロルバーン手帳が使いやすかったわけです。
今はメインで別の手帳を使っていますが、来年からはメインをロルバーン手帳に変えようかと思えるほどの使いやすさ。
[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2022/01/img_0989-1024×1024.jpg”]本当におすすめなのでぜひ使ってみて下さい。[/say]
自由度を求めるなら▶MDノートダイアリーの使い方!余白を楽しめるシンプル手帳【手帳の中身】