あれは小学4年生か5年生かそのあたりの数学の時間のことだった。
いつものように移動教室へ行き、算数を受けていた。直角三角形の授業だった。
あの時の先生や自分の席、隣の席に座ってた男子なんて忘れもしない。
ぐううううう
お腹が鳴った。隣の男子にチラ見された。聞こえてたらしい。その日から私は”お腹が鳴ること”がとてつもなく恥ずかしくなった。
たぶんそれまでもお腹ぐらいなってたんだろうけど、なぜかその日を境に意識し始めてしまった。人間一度意識してしまえば最後。もう意識せずにはいられない。(笑)
出来ることなら気づかずにいたかった・・・それかもうすこし大人になってから。
私は人生初の悩みをあの日持ってしまったんだ。まさか10年間その悩みと共に過ごすとはその日は考えてもいなかっただろうに。
- お腹がなる理由
- お腹が鳴りそうな時の緊急対処法
- 10年戦った私が教える最終手段
ただちょっと期待させたら申し訳ないので、先に結論だけ言っておきます。
私が10年悩んで、いちばん最強だと思う解決策は、
2時間目終わったら
おにぎり食べろ。
です。
なっつみ
・/// 見たい所をクリック
敵は4時間目の静かな教室
私の戦いは1日のうちの3時間目~4時間目の間。
時間割的に4時間目が体育とかは最高。みんな動いてて音なんて気にしてない。ただ私は忘れない。高1のころの体育の先生は話が長すぎて、体育のくせにお腹の音を気にしないといけない授業にされていたことを。そんなん体育じゃない。
私の日課はその日の時間割を見て、4時間目が割とにぎやかだと仮定した日は朝ご飯は少しで終わらせ、絶対にシーンとした授業だと仮定すれば、どんぶり2杯とかえげつない量の朝ご飯を食べる毎日。
元々朝ご飯なんて無くても大丈夫なんだけど、全てはお腹が鳴らないようにするため。「こんなに食べたくないな~」と思いながら毎日朝ご飯に時間を費やしてました。
なっつみ
お腹が鳴る原因は空洞らしい
お腹が鳴るということについては、ネットで色々調べて解決策や予防法などを見まくっていますが、まあ結局なるもんはなるんです。
そして意識してしまってるから、普通の人よりなる気がする。
意識してない日は、自分にしか聞こえないパターンでなってくれるんだけど、意識してる日こそ音なるよね、なんなん?あれ。
でもなんか胃の中に空間が出来たらなるらしいので、とりあえず胃に空間を作らないようにすればいいみたい。
分かりやすく簡潔な記事があったので気になる方はチェック▶お腹が「鳴る」のはなぜ?2つの原因とカンタン対策
私が使ってきたお腹の音を止める必殺技
ここからは私が使い続けてきた技をご紹介します。あの、ネタだと思って受け止めて下さい(笑)
とにかく音で隠す
- 筆箱をあからさまにいじる
- リュックをごそごそする
- 椅子を引いて音を出す
とにかく音で隠すw
もうね、これバレてる人には「あ~音隠してるわ」ってなるんだけど、音聞かれるよりは全然ましなの!なんなんだろうね、その違いは。
私の親から聞いた話、「友達はお腹の音消すために机の下で辞書を高速でぺらぺらめくって摩擦音で隠してた」って話聞いて、その技にはいろんな意味で勝てないと思いました(‘ω’)
その場から移動するw
- 教室の後ろに教科書を取りに行くフリ
- トイレ行く。なり終わるまで避難
教室の後ろに移動するのは割と使えるんだけど、教室によっては一番後ろの席と後ろのロッカーまでの距離が近い教室もあるから、それだと一番後ろの人に聞かれちゃうから注意が必要。
大学1年とか2年の歳になってくると、トイレに行くことも堂々と出来るようになってきたので(クラス全体の傾向)最悪、避難してました。(笑)
必殺!胃の空洞面積を小さくする!
- 水筒のお茶を大量にがぶ飲み
- 用意している飴やグミをこっそり食べる
- 背筋を伸ばして胃のスペース縮小
水筒のお茶がぶ飲みは、小学校の頃からの必殺技。とにかく胃にモノを入れる心掛け。
高校以上になってからはお菓子の持ち込みも特に何も言われないので、「このまま授業受けたら後半やばそうだなぁ」の時点でバレないように食べます。
割とおすすめなのは飴。私の場合は気にしすぎて余計鳴ってしまってたのもあるので、飴を口に入れておけば”ずっと何かを食べてる感覚”を脳に思い込ませて、お腹空いてないですってのを自分に言い聞かせてた。
必殺!思い込み!
後は胃の空洞を少しでも減らすために背筋を伸ばしてお腹を引っ込ませたりしてました(笑)
なっつみ
お腹の音には食べ物しか勝たん
これだけ悩んで一番改善できた策は何かって?
2時間目が終わった休み時間のタイミングで、おにぎりを食べる。
これ最強。
なっつみ
やっぱり食べるよりおすすめな対策法はないです。ぶっちゃけ。だってお腹が空いたらなるんだもん。
2時間目終わったタイミングで、みんなで売店に行ってお菓子買って食べたりってのをよくしてました。今考えるととてつもなく青春。
最初は一人で休み時間におにぎり食べるとかちょっとやばいかなって思ってたんですが(しかも女子)、途中から周りの女子もおにぎりとかお菓子とか持ってくるようになって、みんなで食べるようになってた気がする(笑)
ちなみに学生時代を切り抜ければ、会社で音を聞かれるような場面ってそうないので安心してください。
どれだけ静かな会社でも、別にいつトイレにいっても大丈夫だろうし、逃げ道たくさんあります。しんどいのは学生時代の授業中だけ!
社会人になって一番幸せだと思うこと第1位、
お腹の音を気にしない生活を手に入れた。
- 飴やグミなどを持ち歩け
- 水筒は必須アイテム
- おにぎり食べろ。
もうね・・・・うん、ごめんなさい。
結論:
2時間目終わったらおにぎり食べよ。
素敵な学生ライフを。