「上京してよかった!」田舎女子が東京で一人暮らしを始めて実感した10のこと。

東京一人暮らし

こんにちは、東京で一人暮らしを始めて3年目になりました。なっつみ(@_7223_)です。

夢だった上京を体験してみて感じたことはたくさんありますが、なんといっても

超楽しすぎる何ここ!!!

って感じです。

今日は東京で一人暮らしをしてみて良かったことや、気づいたことをまとめてみました。

 

  • 上京するメリット・デメリット
  • 東京で楽しめること

 

これから上京を考えている人にはぜひ楽しみながら読んでほしいです♪

なっつみ

ちなみに私は20年間、岡山の田舎に住んでたよ!

上京してよかったと思う10の理由

都会の生活を実感

岡山から出てきた私にとっていちばん感じたのは、やはり生活上に『東京の世界』が広がっていることです。

私の脳内で作り上げられている『東京の世界』はこんな感じ。

  1. 観光スポットがその辺にある
  2. 満員電車、次の電車が分単位で来る
  3. 買い物時の人の多さ

毎回感動するのが、最寄り駅からスカイツリーと富士山が見えること。

「東京おるわ~~」ってなる。

そして電車の利用者がえげつなく多い。

私の地元は電車を一度逃すと1時間待たないと次が来ないぐらいの田舎です。

そして電車じゃなくて汽車

東京に住むうえで満員電車が嫌な人だと少し生活しづらいかな、と思いました。

私は満員電車そんなに嫌いじゃないですけど。

あれ自力で立たなくていいじゃないですか、力抜いてても誰かが立たせてくれるという。

まあこんな考えしてる変人、そういないと思います。

なっつみ

電車が苦痛じゃないなら住んでみる価値あり!

いろんな人と知り合える

プリンセス

人口が多いのと、いろんな人が東京に集まっているおかげでいろんな人と巡り合う機会が増えました。

地元に住んでいると、広げても他校の子ぐらいしか増えないかなって感じでしたが・・・

  1. 新しい職場や学校の人
  2. 派遣バイト先
  3. SNSで知り合った人

まず一人暮らしを始めるということは新生活がスタートするということですよね。

その始める環境、例えば職場や学校での出会いがあります。

東京は日本のいろんな場所から人が集まってくるので、今まで知り合うことのなかった人たちと知り合えます。

私は退職して、フリーターとしていろんな場所を転々としている期間が長かったので場所を変えるごとに面白い人たちと出会うことが出来ました。

出会いって本当に素敵だよね。

なっつみ

もっと友達ほしい~♪

関連記事:生活費を稼ぐために3日間販売バイトしてきた。そんで何回行っても派遣って緊張する。【フリーターの日常】

休日の幅が広い

団子

何でも売ってるし、何でもあるし、欲しいものは何でもそろう!

カフェに行くにしても渋谷、原宿、北千住、と、まず場所から選べます。

これって本当に贅沢なこと。

観光スポットもたくさんあって休日ごとに観光も可能。

流行りのスポットやテーマパークも全部東京!

休日の充実度はどこの県にも負けない気がします。

なっつみ

休日の楽しさは異常だよっ!

自分にお金を投資できる

なまいきリボンスタジオ

例えば美容院。美容院も埋もれるぐらいの数がありますよね。

あの数の中から自分が行きたい美容院を選ぶなんて贅沢すぎませんか?

そして絶対にお気に入りの美容院が見つかるはず。

私は毎月美容院へ通うのですが、1年経った今でも毎回違うお店に行ってます。

理由としては本当に好きだと思える美容院探しをしたいのと、いろんな美容院の方とお話がしたいからです。

私の人生には美容師さんという職業はかけ離れているので、お話を聞くのがすごく楽しいです。

他にもいろんなことにお金をかけることが出来ます。

  • ネイルサロン
  • ヘッドマッサージ
  • 小顔矯正
  • 美容皮膚科
  • ボディエステ

などなど。

東京は一つのジャンルに対してお店の数が多いのでお気に入りのお店を選べるのもメリットです。

なっつみ

脱毛もおすすめ!

関連記事:初めてのまつ毛パーマとその効果。毎日のメイクが楽しくて仕方なくなった。

旅行や帰省がしやすい

荷物

東京は日本の首都ということもあって、アクセスが便利です。

夜行バスも日本各地にでています。

空港までも電車で行けるので、旅行も本当に行きやすいなぁと思います。

また、アイドルのコンサートなどは東京ですることが多いので交通費も浮きます。

夜行バスで死にかけながら岡山から横浜ドームとか通っていたころが懐かしい・・・・

関連記事➔【青春18きっぷ】一日でどこまで行ける?女一人で岡山から東京を往復してみたよ。

なっつみ

夜行バスもう乗りたくない・・・。

ディズニーが近い

べリミニリミックス

これはめちゃくちゃ個人差あるメリットですが・・・。(笑)

私はこのために東京にやってきたようなものなのでめちゃくちゃ幸せです。

岡山時代とは無縁だったディズニーの年間パスポートも購入しました♪

でも本当に気軽にディズニーへ行けるってすごいことですよね。

ディズニーって世界に6か所(たしか)しかないのに、その一つに電車一本で行けてしまうなんて!

贅沢すぎるぜ、東京。

なっつみ

一緒にディズニー行きませんか?

オシャレなお店が多い

カフェ

東京ってなんでこんなにオシャレなんでしょう。

服にしろアクセサリーにしろカフェにしろ、、

もう地元で服なんて買えない!

と思ってしまうほどおしゃれなお店がいっぱい。

一人暮らしの身からすると、おしゃれな雑貨屋さんが街中にあるのはめちゃくちゃ楽しいです。

なっつみ

Francfrancにドハマリ中女子です♡

関連記事:【下北沢】安くて個性派古着屋巡り!下北沢で1日ショッピングを楽しもう♪

友達が来てくれる率が高い

靴

東京って会社の本社が多かったり、コンサートの開催地だったり、地方に住んでいても何かしら行く機会って多いと思います。

なので友達と会える可能性がたくさんあるなぁと実感しました。

「今度東京行くんだけど会える時間ある?」

みたいな。

久しぶりに友達に会えるのってめちゃくちゃテンション上がります。

なっつみ

東京だと遊べるところも多くていいよね!

流行がつまっている

カフェ

東京に住んでみて思うのが”テレビでおすすめされている場所に行けるな”ということです。

例えば”嵐にしやがれ”のクイズコーナー。(私がよく観るので)

岡山に住んでいたときは、ただのクイズコーナーとしてしか見ていませんでしたが・・・

東京に来てからはお店の名前と商品名をリストアップして、自分が行きたいお店リストにメモをするようになりました。

他にも街をなんとなく歩いていたら、「あ、テレビで放送されてたお店ここにあったんだ」など。

身近に流行しているものが多く存在します。

いろんな”すごいもの”をこんなに近くで実感できるのは東京ならではですよね。

なっつみ

嵐が食べたものと同じものを食べれるなんて!

仕事が多い

東京タワー

就活中も感じていたことではありますが、特に感じたのがフリーターになってからです。

私は貯金も無い状態で会社を退職したので、「とりあえずバイトでも探さなきゃやっていけないな」という状況になったことがあります。

ただ一切悩む必要なかったなと思いました。

毎日のように選べる数の日雇いバイトの案件が存在しました。

岡山にいたときは運よくイベントバイトが見つかるぐらいで、ほぼ工場のライン作業のバイトしかなかったのに。

東京は毎日のようにイベントがあるんですね、衝撃です。

なのでフリーターでも仕事がなくて困ることは一切なかったです。

なっつみ

東京に救われました。。。

上京してよかった!まとめ

私が1年東京で過ごしてみて感じたことはこんな感じです。

実際めちゃくちゃ楽しいです。

出会いも増えて、いろんなスポットもあり、美味しいものも多く・・・(笑)

  • 一度は経験するべき
  • 不便なことはない
  • 強いて言うなら満員電車

 

「東京は住むところじゃない」って言葉よく聞きますが、実際住んでみたところ全然そんな感じでもないです。

むしろいろんな経験が出来るし出会いも多くて、ぜひ住んでみるべき!と思います。(田舎で育った身からすると)

ただ、(田舎で育った身からすると)たしかに23区内だと山も川もないので自然に触れ合えない・・・

ということで、子育てに向いているかと言われたら個人差があるとは思いました。

ただ一人暮らしをする分には最適な環境だと思います!

東京は夢の塊だと思うので、今後ぜひ検討してみては!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA