東京のあそび

【感想】東京タワーの階段歩いて昇ってきた!所要時間や値段はどれぐらい?怖くないの?

上京してから、なぜか東京タワーに昇る機会が割とある方な自分。1年に1度は昇っている気がする……(‘ω’)

就職した会社が浜松町だったので身近な方だったのかもしれん。

とはいっても毎回エレベーターで上まで行くので、歩いて昇った経験はさすがにない。というか昇れるの知らんかったし。

ということで最近気になっていた、東京タワー約600段の外階段を歩いて昇る『オープンエア外階段ウォーク』に挑戦してきました。

 

▶詳しくは公式ホームページから

東京タワー、歩いて昇ろう。

まずはチケットを購入

料金はエレベーター、階段、どちらも変わらず1200円。

どうせ上まで行くなら階段で楽しみながら昇った方がお金の使い方的にお得なのでは。

※ロマンチックな雰囲気を求めて行く方にはおすすめしないが。

なぜかって?、最初に言っておく。

登って下りた後、
足がガクガクだったから(/・ω・)/

[memo title=”MEMO”]雨の日に行きましたが、基本的にずっと屋根があるので雨の日でも大丈夫です。ただ階段入り口に行くまでは傘を使うときがあったので、階段手前までは傘必須。[/memo]

約600段の階段を昇りきろう

チケットを購入したら、いざ出発。

近くに別グループが居なければマスクを取って登っていいらしい、嬉しい。

というか暑くて危険なのでマスクは取るべきだ。

メインデッキまで続く階段は約600段で、土・日・祝のみ毎日解放されている。

個人差はあるが大体12分~13分で上まで行けるみたい。

”600段”と聞いてどう思うかは個人差があるが、私は割となめてかかった。

結果、想像以上にきついという。良い運動でした。

昇っていくごとに今何段か表記されていたり、ところどころクイズが用意されていて、楽しみながら昇れる。

受付で飴をもらっていたので、途中で飴休憩(?)。

いや、休憩がほしいぐらいには疲れた……、普段動いていない証拠ですね。

高いところへ来るとありきたりな会話にはなりますが、これを人が作ったって思うと本当にすごいよなぁ……。

1200円でこの疲れ具合と楽しさはお得です。

 

ちなみに景色自体が徐々に高くなっていくので、「高いから怖い!」というイメージはない。

昇るペースも自然と疲れでゆっくりになるため、いきなり高い場所へ行ったりしないので怖さはないです。

[memo title=”MEMO”]特に女性の方、動きやすい服装をおすすめします。階段なのでスカートはおすすめしないのと、結構昇るのでスニーカーが望ましいです。[/memo]

到着!メインデッキを楽しむ

なんとか600段登りきることに成功(いや、みんな成功するんだけど)

記念写真が撮れるスポットが用意されていました。

こんな風にカメラを置けるスタンドも用意されていたので、一人で行ったとしても良い写真がとれます。これは嬉しい、ありがたい。

階段で昇った方にはもれなく「昇り階段認定証」がもらえます。

デザインはたしか10種類ぐらいあるのでコンプリートしたかったら10回以上昇る必要があります。もう昇らん。

ここの常連になる人はもうトレーニングとして使ってるんだろうな、東京タワーを。

▲見事、認定。

昇りきったら、とりあえず東京タワーからの景色を楽しむ。という名の休憩と言うんだろうか。

下りは一瞬…と思いきや。

昇ったらもちろん下らなければなりません。

いや~、なめてた。
下る方がきついという現実。

足が震えて上手く力が入らないので、危険ですね。気をつけましょう。

[memo title=”MEMO”]水分補給、塩分補給、必須。[/memo]

東京タワー行くなら階段で。

東京タワー、階段を使って昇ってきました。

めちゃくちゃいい運動。景色を楽しむために行くというより、最近運動してないからしたいけど楽しんで運動したいな~ぐらいの方におすすめ。

運動してる気分はないけど、結構疲れるので楽しい。

まだ東京タワーへ昇ったことない方はもちろん、階段では昇ったことない方にもぜひ行ってみてほしい。

 

続けて読みたい▶【押上】梅干しの食べ比べが出来る『立ち喰い梅干し屋』へ行ってきた!観光ついでに一粒。

ABOUT ME
なっつみ
お化け屋敷とメイドカフェを巡っている人。非日常体験が大好物で、都内の謎解き施設・ホラーアトラクションは割と手をつけました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA