雑記

【体験談】ディズニーの年パスって飽きないの?両パーク共通パスポートを1年間使ってみた感想

ディズニー年パス

ディズニーに通う生活を夢見て上京し、年パスを購入した私ですが・・・

ついに1年間の有効期限が切れました!

ディズニー年パス

社会人になり、自分で稼いだ給料で初めての大きな買い物がディズニーの年パス。

約10万円もしたパスポート、

実際後悔してないの?

そもそも10万円ほどの大金を払って買うメリットってあったの?

 

今日は年パスを1年間使ってみた感想をまとめてみました。

年パスのメリットについては「ディズニーの年パス、買うなら絶対共通パスポートにしないと損する5つの理由」にまとめています。

 

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4935-1024×1024.jpg”]人生で一番大きな買い物♪[/say]

ディズニーの年パス買って正直飽きた?

ディズニー

正直なところ・・・

一切飽きませんでした(‘_’)

 

まずは、年パスを買う前と買った後で変わったことをまとめてみました。

ワクワクよりも充実を求める

今まではパークに入った瞬間、流れる音楽や外観を見て「ディズニー来たあああ♡♪♡」のワクワクが異常でした。

パークに行く前日も眠れない程、楽しみな気持ちが勝つ!って感じ。

年パスを買っていつでもパークに行けるようになってからは「よし、今日も来たぞ~、さてどうやって1日を過ごすかな」の冷静さ。

パークに行けること自体が当たり前になってしまっているので、ワクワク具合がそんなになかったです(私の場合)。

逆にどうやって1日を過ごせば満喫できるか、と深く考えていました。

ディズニー

多い時は週3ぐらいで通っていたので、そりゃワクワク具合は減るだろう・・・。

ショーやパレードの抽選も全て外れ、何も出来ずに帰宅することも多々ありましたが、パークを歩くこと自体が好きなのでそこまでショックで落ち込むこともありません。

しかし、パークに詳しくなってしまうので”1日だけ来て、その後何ヶ月も当分パークを訪れられない”じゃ満たされなくなりました。

今はどれだけディズニーが好きでも、ユニバやピューロにインパした瞬間の方が確実に「来たあああ♡♪♡」のワクワクを感じます。

その分、上手く回れた日の充実度は異常です。

全てのイベントに行きたい欲

少なくても月に4回は行くので、とにかくイベントごとに「満足するまで通いたい!」という気持ちが溢れています。

年パスを持っていない頃だと、「ハロウィンだけは行きたい!」「ハロウィンさえ観れれば!」の気持ちだったのですが、いつでも行けるとなると全部行かなきゃという気持ちが勝ちます。

しかも満足するまで。

ディズニー

全てのシーズンをお金を気にせず楽しめるのが、年パスユーザーの一番のメリットではないかと思います。

パークフードや季節のグッズもゆっくり見ることが出来るのは幸せ。

”ディズニー”が軽くなってきた

通常「ディズニー行こう」って割と大きなイベントじゃないでしょうか。

あ、関東の方の意見はちょっとわからないのですが・・・

元々岡山県民だった私からすると、「ディズニー行こう」は

  • バス往復18000円以上
  • チケット代8000円
  • ホテル代
  • 食費
  • 遊ぶお金・・・etc

軽く見ても大体4~6万円飛んでいくイベントです。

”ディズニーへ行く”というのは、1年間の中でも割と大きなイベントなんです。

それが都内へ引っ越した+年パスを買って日々を過ごしていると、あれだけ大きなイベントだと思っていた行動がめちゃくちゃ軽くなったのです。

本当に”日常”といった感じ。

ディズニー

だから誘われたら誰にでもついて行くし、たった1時間しか滞在できなくても行く、バイト前でも後でも行く、パーク内に居る人に一瞬だけ合流もするし・・・

とにかく軽い。

むしろもっといろんな楽しみ方があるのは知っているのでいろんな人と行きたい!っていう感覚。

これは年パスを買わないと気づけなかったことです。

おかげで知り合うはずのなかった方たちとも知り合うことが出来たり・・・

ディズニーにいつでも行けるからこそ、人間関係も広がりました。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4936-1024×1024.jpg”]特にDハロは楽しかったなぁ♪[/say]

ディズニーの年パスを買って後悔してない?

ディズニー風船 

10万円を払って手に入れた年パス、果たして後悔していないのでしょうか。

コロナの影響で年パスが使えない

現状、コロナウイルスの影響で現在年パスを使えていない状況にあります(抽選はあるが当たらないので・・)。

私は去年の7月に買ったので、実質だいたい半年間ほどしか使えませんでした。

そりゃ後悔するだろって感じですが、本当にすっきりしてるほど後悔していません。

ディスタンスマーク

単純計算で半年で40回以上インパしたので、元は余裕で取れているし「行き過ぎたかな(笑)」と思う部分もあるので全然返金が無くても後悔0です。

※年パスは1年間に13回行けば元が取れる値段です。

年パスがあるからいつでもディズニーに行けるのは良いものの、ディズニーにしか行かない半年間を送っていました。

ディズニーに行けなくなった今、東京のいろんなところに行くようになり

「あれ、東京って楽しい。今までディズニーにしか行ってなくて気づけれてなかった」

というのが最近の現状です。

コロナのせいで好きな時にインパ出来ないのは寂しいですが、それはそれでディズニーの楽しさ的な何かを実感させられているので、個人的には今もとても良い機会だなと思っています。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4933-1024×1024.jpg”]抽選当たれぇ・・・。[/say]

一度は共通パスを持つべき

今、好きな時にインパ出来なくなった状況を過ごしてみて感じたのが

”もしショーパレが復活しない場合は、ランドかシーの単パスでも良いかな”

という考えが出てきました。

 

絶対に共通パス一択!のつもりでしたが、正直ショーパレが無いのはでかい・・・

しかしいつでも行ける状態は保ちたい・・・の結果、単パス。

シーのグリーティングが好きなのでシーの単パスか、そもそもランド派なのでランドの単パスか・・・決められそうにないですが。

リゾートライナー

とりあえずはオリエンタルランドからの今後の年パスの対応がどうなるか、を待ちたいと思います。

ちなみに単パスも諦めて、ピューロかユニバの年パスを買うのも頭に入れてます。

[say name=”なっつみ” img=”https://www.natsustyle.com/wp-content/uploads/2020/04/img_4934-1024×1024.jpg”]少なくとも月に1回はテーマパークに行きたい・・。[/say]

ディズニーの年パス後悔するのか?のまとめ

ディズニー

1年間・・・半年間年パスを使ってみて、とにかく充実してます。

元々アイドルヲタクなので、ライブに行くために日々を生きていた感じですが、今では行きたいときにパークへ行き、大好きなミッキーたちにいつでも会えるという状況。

幸せ以外の何でもない!!

コロナの影響で、年パス本来の良さは発揮できてはいない時期ではありますが、後悔は全くしてないです。

大好きなテーマパークの空間にSuicaのような感覚で入園できるなんて・・・

夢みたい♪

 

ABOUT ME
なっつみ
お化け屋敷とメイドカフェを巡っている人。非日常体験が大好物で、都内の謎解き施設・ホラーアトラクションは割と手をつけました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA