初めて自分のお金でちゃんとした財布を買ったの。
今までは貰い物だったり、おばあちゃんに買ってもらったものだったりだったので。
とはいっても最近まで使っていたのが、京都のお土産屋さんで買った2000円もするかわからないようながま口財布。

4年ほど使っちゃって、もうボロボロ。というのもメインの財布にするために買ったわけじゃなく、可愛かったらお土産として買ったら、気づけばメインの財布に。

今までは長財布しか勝たんタイプだったのですが、使ってみるとなんと使いやすいこと。
ポケットに入るし、バッグの中で場所を取らないし、鍵もカードもなんでも入っちゃう。そしてデザインがお気に入り。
気づけば4年もの年月が経過……見てわかる通りボロボロで、もう元は取ったでしょう。
一応もうすぐ24歳にもなりますし、ちゃんとした財布を買っておこうと思い、悩みに悩んだ結果。

ZOZOTOWNでこんな財布を購入しました。
▶商品ページはこちらから(ちなみにブラウンを購入)
ん~~、可愛い。なんだか自分の成長を感じる。持ち物全てピンク一択だった学生時代、ポイントカードはたくさん集めたい派だった私ですが。
シンプルでカードも最低限しか入らない二つ折りタイプ。実際に届いてみて、あまりに可愛かったので紹介します。
An+uがま口ミドルウォレットを購入
大人可愛い二つ折りタイプ

正面から見るとこんな感じ。がま口が使いやすかったので、その雰囲気は残しつつもカードを整理したかったので二つ折りタイプにしてみました。

裏から見るとこんな感じです。小さくてカワイイ、革生地なので今後が楽しみです。

横から見た写真。久しぶりのちゃんとした財布にワクワクが止まりません。
最低限のカードは収納可能

カードは計8枚入ります。左右3枚ずつと、その後ろに深めのポケットがあります。
ここ数年間で断捨離にハマったもので、ポイントカードは最低限に絞っているので大体これぐらいのカードを入れるポケットがあれば十分です。
アプリで管理できるポイントはアプリで貯めています。

お札は分かれているところはなく、一つのポケット?がついています。
その日に出たレシートは帰ってから家計簿に記入して捨てるのと、その日に使う分のお金しか持ち運ばないので、ここも特に二つに分かれる必要はない派です。

カードを実際に入れてみました。やっぱここはがま口と違ってスッキリします。

左側にクレジットカード、PASMO、マイナンバーカード、保険証を入れています。無くしたら嫌なもの系(笑)
右側はポイントカードです。

メイドカフェ2店舗(あっとほぉーむカフェ、アキバ絶対領域)、お化け屋敷(咽び家)のポイントカードです。この財布を落とすと個人情報と私の趣味が丸わかりですね(‘ω’)
がま口好きにおすすめな形

がま口があまりに気に入ったので、今回もがま口要素は捨ててません。

小銭を入れるところはがま口風になっています。

開くとこんな感じ。鍵も入ったので個人的にお気に入り。中地も柄ではなく黒一色なのがお気に入り。
長く使っていきたい新しい財布。

というわけで、これから私が使う財布の紹介をしました。20代はこの財布で生活したいなぁ、と思っております。
やっぱり新しい財布を持ってみると、なんだか気分が良いですね。家計簿も今までは割と貯めちゃってたんですが、最近はすぐに書いちゃったりしてます。良いこと。
長く使っていくために丁寧に大切に扱っていこうと思います。
関連記事▶【レビュー】ニトリの激安「4枚組カーテン」を買ってみた!太陽光で暮らしたい私にとって神アイテムだった。