ふと思いました。
「もし学生に戻れたら何がしたいかなぁ」
ということで、考えてみました。
私自身、学生時代に勉強をせずに留年ギリギリで卒業出来たタイプなのですが、かといって「学生時代に戻れたら勉強をやり直したい」とは一切思ったことがありません。
まぁ勉強したくないからって理由がでかいかもしれない。
こういう考えなので、よくある”学生時代にしておいた方が良い10のこと”的な記事は書けないな~と思いまして。
今日はもし私が高専時代に戻れたらやりたいことを考えただけのうっすい記事です。
ちなみに私の留年に追われていた日々は以下のURLにて。
>>高専で”留年が不安”と怯え続けた私が高専に入学した理由・ギリギリ高専を卒業できた話。
もっとたくさんバイトする
私は高専という素晴らしい(?)学校に通っていた者なので、同級生の高校生たちと比べたら色んな経験を若いうちに出来た方だと思います。
これこそが高専生の特権でもありますが。
ただ同じ仕事を極めすぎたのが後悔とまではしてませんが、もっと他の道があったのにと思います。
4年間大阪王将で働き続け、卒業前の半年でケーキ屋。
その王将時代に掛け持ちで日雇いバイトをしたり、テーマパークスタッフやすき家やらいろいろやってましたが。
ん~~、もうちょい今考えると本屋、アパレル、ドラックストア辺りもやっておきたかったな~と思います。
実際働いてみないとその職業についてわからないわけで。
例えば飲食店経験者だと、
「帰る前にお皿をまとめて端に寄せておいてあげよう」
「料理遅いけどスタッフ足りてなくて忙しいんだろうな」
「チャイム鳴らしたはずなのに来ないな、でも番号光ってるから押せてるわ。」とか。
こんなん働いてみないとわからないことで。
店員来なかったり、料理が遅くてキレてるおじさん達がいると「あ~・・」って気分になりますよね。
飲食店ひとつでそういう細かなところがたくさん見えてくるわけだから、絶対もっと普段自分が使っているお店の店員を経験しておけばいろんな人のことが分かる気がするというか。
社会人になると、基本的にその仕事しか出来ないので職業の範囲を広げることが出来ないんですよね。
私はあいにく(?)フリーターになったので、「やろう」という気持ちさえあればどんな職業でも体験ぐらいは出来るんですが。
学生の良いところはやりたい仕事は基本的に何でも体験程度なら出来るというところだな~と思いました。
日本全国ひとり旅
コロナで旅行しにくい時代である・・というところは一旦考えずに、のお話。
私はずーーーっと日本一周するのが夢なんですが、社会人になる前に終わらせておくべきだったなぁと思います。
日本一周といっても、連続でじゃなくて全部の都道府県に訪れたいだけですが。
社会人になると学生と比べて自由な時間が少なかったのと、やっぱり休日は休みたいのであまり旅行したいという気分も無くなりました。
そう、高専生は本当に授業のサボりが上手いんです。
サボっても大丈夫な日数をあらかじめ計算して置いて、サボれる分だけサボります。
私は怖くて控えめなサボりしか出来ませんでしたが、、もうちょっと休んで旅行に割けてもよかったかなと思ったり。
私自身、色んな県に旅行に行ってメリットと感じる点は、話のネタが広がるところです。
初めましての方に出身地を聞いて「あ、そこ行ったことあります」ってだけでめちゃくちゃ話が広がります。
私も「岡山の○○行ったことあるよ!」って言われるとすごくテンション上がります。
なので、全都道府県行ったことあれば基本的に誰とでも会話のネタがあるな~と思うので、一度全部回ってみたいんですよね。
それに加えてバスやチケット料金は学生料金で行けるので、お得です。
個人的には勉強がやりたかったら社会人になってからでも出来ますが、思いっきり自由な時間は学生時代の方があるので旅行とかやりたいことをすべきだな~~と思います。
あくまで私の話です。
ブログを書き始める
学生時代もブログはやってたので、そのブログを削除せずに続けていたら・・・と思うとすごく悔しいです。
結局ブログ自体の強さって”何年物か”ってところが関わってくるのでもったいないことをしました。
ブログを書いていると、全ての出来事がネタになるので生活の質も上がるんです。(適当に毎日過ごすより)
なので私が社会人1年目で病みながら働いていた時のことを考えると「もしブログを書いてたら嫌なこともとりあえずネタにして記事にしてたんだろうな~」と思います。
そして”学生ブロガー”という響きが、今になってすごく輝いて見えるんです。(笑)
大学4年生と、22歳フリーターって同じ年齢なのに、なぜか大学生ブロガーを名乗っている人が輝いて見えるんですよね。
「学生なのにブログやってんだ!」
「学生からブログやってるなんてすごいね!」
ってなるんですよね、同い年でもやっぱり。
人生の長さで考えたときに、やっぱり学生時代ってすごく短いのでレアなんですよね。
学生時代に書いてたブログを削除したことが唯一の後悔かもしれません。
>>私が”ブログ”と出会ったきっかけと続ける理由。ブログやる理由は「かっこいいから」!
戻れても勉強はしないだろう。

ぶっちゃけ社会出て思ったのは、「英語は出来た方が得するな」です。
勉強面に関して思ったのは英語だけ。
ただ私の場合学生時代に戻っても、今時間がたくさんあっても、きっと勉強しないと思うので・・・特に学生時代にやっとけばよかったとは思いません。
ってことは自分の中で必要だと思ってるのはその程度なんだろうな、という感じ。
まぁ絶対話せた方が良いことぐらいわかってるけどね!!!!
私が学生時代に戻れたら・・こんな感じです。
正直本気で部活もしてたし、卒業できたし、バイトも色々してたし、旅行もしてたし、後悔も何もないんですが。
もっと深く掘り下げていても良かったなって思います。
実際コロナで身動きとりづらい時代になったので、より実感しますね。
あ、後はもう少し岡山に住んでいることを楽しんでおけばよかったな、とは思います。
東京来てから岡山の良さとか聞かれまくってるけど、何も思い浮かばん・・・けん・・・。
とりあえず来てみんちゃい・・・。
・・・・と、まあこんな感じです。
妄想話にはなりますが、考えてみるのも結構楽しかったので皆さんも考えてみて下さい。
関連記事:「高専で習った知識って社会に出てから使ったことある?」の答えはNoだった。